2014年03月10日
山岳への誘い
さて、皆様こんにちはイワノフです。
今日は私の大好きな山岳兵を見ていきましょう。
私、イワノフは第二次世界大戦時のドイツ軍も好物でして
その中でも北アフリカ戦線と山岳猟兵とはWWⅡドイツ軍物としては自分の
中ではツートップなのです。
えっ、ロシアと関係無い話と言わないでしばしお付き合いください。
これも同じ山岳部隊つながりですから。
WWⅡドイツ軍山岳猟兵( Gebirgsjäger ) のシンボルと云えばもちろんエーデルワイス章。
↓ Edelweiß章

これを略帽に付けて戦ったWWⅡドイツ軍山岳猟兵のシブさに酔ったものです。
↓ WWⅡドイツ軍山岳猟兵の参考画像。




やはり独特のシブさ
と言いますか雰囲気がありますよね~。
歴戦の猛者って感じで。
さ~、話はロシアに戻って現用ロシア軍の山岳兵をば。
やはり、ロシアの山岳兵を語る場合には INDRA2010 は避けて通れないでしょう。
この演習に参加した部隊の装備がまた格好良いですよね~。
この演習の記事や画像を見てロシアの山岳兵装備に興味を持たれた人は多いのでは
ないでしょうか。
↓ ロシア・インド合同軍事演習 INDRA - 2010

この演習に参加したのはロシア第34山岳自動車化旅団といわれております。
↓ 参加したロシア軍部隊の画像

↓ インド軍とも握手で友好をアピールです。

そしてコスる為に参考にする画像を選びます。
参考画像①

参考画像②

その後、装備を買い集めコスって撮った画像がこれになります。
コス画像①

コス画像②

参考画像で腰の所に付けている フローラ迷彩のメディカルポーチ が無いですがご勘弁を。
まだ入手しておりませんので・・・。
それではロシア山岳兵の魅力満載の画像を。
INDRA - 2010 in Action
Action ①

Action ②

Action ③

Action ④

Action ⑤

Action ⑥

Action ⑦

Action ⑧

Action ⑨

さ~、これでまだ山岳に目覚めていないロシアの同志達も山岳装備の魅力に目覚めた
ことでしょう。
目覚めよ!! 覚醒せよ!! 山岳は君たち同志を待っている!!!
そして最後の〆のコーナー
今日の親分

親分も山をバックに。
今日は私の大好きな山岳兵を見ていきましょう。
私、イワノフは第二次世界大戦時のドイツ軍も好物でして
その中でも北アフリカ戦線と山岳猟兵とはWWⅡドイツ軍物としては自分の
中ではツートップなのです。
えっ、ロシアと関係無い話と言わないでしばしお付き合いください。
これも同じ山岳部隊つながりですから。
WWⅡドイツ軍山岳猟兵( Gebirgsjäger ) のシンボルと云えばもちろんエーデルワイス章。
↓ Edelweiß章

これを略帽に付けて戦ったWWⅡドイツ軍山岳猟兵のシブさに酔ったものです。
↓ WWⅡドイツ軍山岳猟兵の参考画像。



やはり独特のシブさ
と言いますか雰囲気がありますよね~。
歴戦の猛者って感じで。
さ~、話はロシアに戻って現用ロシア軍の山岳兵をば。
やはり、ロシアの山岳兵を語る場合には INDRA2010 は避けて通れないでしょう。
この演習に参加した部隊の装備がまた格好良いですよね~。
この演習の記事や画像を見てロシアの山岳兵装備に興味を持たれた人は多いのでは
ないでしょうか。
↓ ロシア・インド合同軍事演習 INDRA - 2010

この演習に参加したのはロシア第34山岳自動車化旅団といわれております。
↓ 参加したロシア軍部隊の画像

↓ インド軍とも握手で友好をアピールです。

そしてコスる為に参考にする画像を選びます。
参考画像①

参考画像②

その後、装備を買い集めコスって撮った画像がこれになります。
コス画像①
コス画像②
参考画像で腰の所に付けている フローラ迷彩のメディカルポーチ が無いですがご勘弁を。
まだ入手しておりませんので・・・。
それではロシア山岳兵の魅力満載の画像を。
INDRA - 2010 in Action
Action ①

Action ②

Action ③

Action ④

Action ⑤

Action ⑥

Action ⑦

Action ⑧

Action ⑨

さ~、これでまだ山岳に目覚めていないロシアの同志達も山岳装備の魅力に目覚めた
ことでしょう。
目覚めよ!! 覚醒せよ!! 山岳は君たち同志を待っている!!!
そして最後の〆のコーナー
今日の親分

親分も山をバックに。
Posted by イワノフ at 15:43│Comments(0)
│装備