2014年09月24日
コンバットゾーン京都戦
こんにちは、久方ぶりにサバゲーをしたイワノフです。
今年二回目のサバゲー、5 月 3 日の福井県の TACTICAL IMPACT さんでの室内戦以来ですよ。
今回サバゲーしに行ってきたのはコンバットゾーン京都 ! 。
去年の 4 月 28 日にサバゲーして以来のコンバットゾーン京都、久しぶりのフィールドです。
ちなみに去年のコンバットゾーン京都戦の様子を少し。
↓ 去年の 4 月 28 日コンバットゾーン京都戦の様子

私の所属チーム " ベオウルフ " の面子三人の戦闘中の一コマ。
山岳フローラ迷彩服着て AK 構えているのが私、イワノフです。
その横に米海兵装備のトナさん、その後ろに S さんが続きます。
戦闘中に写真撮る暇がありませんのでこの画像はコンバットゾーン京都の運営が撮られた物を
許可いただき使用させてもらっております。
コンバットゾーン京都様ありがとうございます。
そして今年、 9 月 23 日のコンバットゾーン京都戦。
地元の石川県金沢市をコンバットゾーン京都へ向けて出発したのが 23 日の朝 4 時すぎ。
余裕をもって行こうと云うことで早めに出発です。
そしてコンバットゾーン京都へ到着したのが朝 7 時すぎ・・・・。
舞鶴若狭自動車道が開通してたので思いのほか早く着きすぎました・・・。
ん~、去年は舞鶴若狭自動車道が開通してなかったので北陸自動車道の敦賀から一度一般道に
おりて行ってたから時間かかったのです、今回はずっと高速道で行けてよかったです。
自動車道のルート的には金沢から北陸自動車道で敦賀まで行き舞鶴若狭自動車道へ。
舞鶴若狭自動車道で綾部 JCT まで行き、そこから京都縦貫自動車道へって感じでした。
コンバットゾーン京都へ到着したのが朝 7 時すぎなので当然誰もいません・・。
しばらく待機 ! 、と。
しばらくすると朝霧もはれて今日は暑いと予想させる快晴です。
↓ 23 日、朝の戦場 ( コンバットゾーン京都 )

今回参加したのは私、イワノフとシチュー係さんの二人です。
前回来た時と違って建物が増えていて戦場の雰囲気が違ってました。
平地部分はより市街地っぽくなり、高台側も侵入、浸出ルートが増えてました。
で、肝心の戦闘中の様子なのですが・・・、例のごとく戦闘中に写真なんぞ撮る
余裕は無く戦闘中の画像はありません。
申し訳ない。
ゲームは通常フラッグ戦、セミオート殲滅戦、メディック戦などを楽しみました。
なのでゲーム後に運営様に許可いただきフィールドで撮影してました。
当日の私、イワノフの格好は親ロシア派義勇軍っぽくしてみたのですが・・。
なにか改めて見るとあまり親ロシア派義勇軍っぽく見えませんね、すみません。
↓ 当日の私、イワノフの装備

一緒に参加したシチュー係さんは陸自系の装備で参加。
↓ 当日のシチュー係さんの装備

ここからはゲーム後に撮影した画像でも。
ウクライナ東部、ドネツクでの市街戦を妄想して撮ってみました。
↓ 膝をつき射撃姿勢をとる親ロシア派兵士っぽく

↓ 射撃姿勢をとる親ロシア派兵士っぽく、正面から

↓ 市街戦で建物内を警戒する親ロシア派兵士っぽく

下記はシチュー係さん
↓ 建物内へ突入せんとする陸自隊員

暑いながらも楽しいひと時でした。
参加された全ての人に楽しい時間をありがとうと言いたい。
味方であった赤チームの人も敵だった黄チームの人にも感謝です。
また、そんな楽しい場所を提供していただいた運営の皆様にも感謝です。
ありがとうございましたコンバットゾーン京都様。
最後にちょっとだけ。
今回のコンバットゾーン京都戦もロシア成分が少なかったです。
ロシア系装備は自分だけだったよーな・・・。
その点だけちょっと寂しかったイワノフでありました。
それでは今日はこれで終わります。
閲覧ありがとうございました。
今年二回目のサバゲー、5 月 3 日の福井県の TACTICAL IMPACT さんでの室内戦以来ですよ。
今回サバゲーしに行ってきたのはコンバットゾーン京都 ! 。
去年の 4 月 28 日にサバゲーして以来のコンバットゾーン京都、久しぶりのフィールドです。
ちなみに去年のコンバットゾーン京都戦の様子を少し。
↓ 去年の 4 月 28 日コンバットゾーン京都戦の様子
私の所属チーム " ベオウルフ " の面子三人の戦闘中の一コマ。
山岳フローラ迷彩服着て AK 構えているのが私、イワノフです。
その横に米海兵装備のトナさん、その後ろに S さんが続きます。
戦闘中に写真撮る暇がありませんのでこの画像はコンバットゾーン京都の運営が撮られた物を
許可いただき使用させてもらっております。
コンバットゾーン京都様ありがとうございます。
そして今年、 9 月 23 日のコンバットゾーン京都戦。
地元の石川県金沢市をコンバットゾーン京都へ向けて出発したのが 23 日の朝 4 時すぎ。
余裕をもって行こうと云うことで早めに出発です。
そしてコンバットゾーン京都へ到着したのが朝 7 時すぎ・・・・。
舞鶴若狭自動車道が開通してたので思いのほか早く着きすぎました・・・。
ん~、去年は舞鶴若狭自動車道が開通してなかったので北陸自動車道の敦賀から一度一般道に
おりて行ってたから時間かかったのです、今回はずっと高速道で行けてよかったです。
自動車道のルート的には金沢から北陸自動車道で敦賀まで行き舞鶴若狭自動車道へ。
舞鶴若狭自動車道で綾部 JCT まで行き、そこから京都縦貫自動車道へって感じでした。
コンバットゾーン京都へ到着したのが朝 7 時すぎなので当然誰もいません・・。
しばらく待機 ! 、と。
しばらくすると朝霧もはれて今日は暑いと予想させる快晴です。
↓ 23 日、朝の戦場 ( コンバットゾーン京都 )
今回参加したのは私、イワノフとシチュー係さんの二人です。
前回来た時と違って建物が増えていて戦場の雰囲気が違ってました。
平地部分はより市街地っぽくなり、高台側も侵入、浸出ルートが増えてました。
で、肝心の戦闘中の様子なのですが・・・、例のごとく戦闘中に写真なんぞ撮る
余裕は無く戦闘中の画像はありません。
申し訳ない。
ゲームは通常フラッグ戦、セミオート殲滅戦、メディック戦などを楽しみました。
なのでゲーム後に運営様に許可いただきフィールドで撮影してました。
当日の私、イワノフの格好は親ロシア派義勇軍っぽくしてみたのですが・・。
なにか改めて見るとあまり親ロシア派義勇軍っぽく見えませんね、すみません。
↓ 当日の私、イワノフの装備
一緒に参加したシチュー係さんは陸自系の装備で参加。
↓ 当日のシチュー係さんの装備
ここからはゲーム後に撮影した画像でも。
ウクライナ東部、ドネツクでの市街戦を妄想して撮ってみました。
↓ 膝をつき射撃姿勢をとる親ロシア派兵士っぽく
↓ 射撃姿勢をとる親ロシア派兵士っぽく、正面から
↓ 市街戦で建物内を警戒する親ロシア派兵士っぽく
下記はシチュー係さん
↓ 建物内へ突入せんとする陸自隊員
暑いながらも楽しいひと時でした。
参加された全ての人に楽しい時間をありがとうと言いたい。
味方であった赤チームの人も敵だった黄チームの人にも感謝です。
また、そんな楽しい場所を提供していただいた運営の皆様にも感謝です。
ありがとうございましたコンバットゾーン京都様。
最後にちょっとだけ。
今回のコンバットゾーン京都戦もロシア成分が少なかったです。
ロシア系装備は自分だけだったよーな・・・。
その点だけちょっと寂しかったイワノフでありました。
それでは今日はこれで終わります。
閲覧ありがとうございました。
Posted by イワノフ at 08:40│Comments(0)
│サバゲー