2015年06月27日
熊に乗る親分
こんにちは今回はネタに走るイワノフです。 ^^;
本日紹介する物は表題のとおり熊に乗るプーチン大統領のフィギュアです。
↓ 熊に乗るプーチン大統領のフィギュア

ついに私も買ってしまいました。 ^^
このフィギュア発売のニュースを知って欲しい、欲しいと思いつづけて・・・・
ようやく入手いたしました。
↓ 熊に乗るプーチン大統領のフィギュア販売を取り上げた動画
こちらの熊に乗るプーチン大統領のフィギュアはコラージュ画像が元になっております。
↓ 元になったプーチン大統領のコラージュ画像

一見、プーチン大統領なら有り得るかも~と思ってしまいますよね。
それでは外箱から見ていきましょう。
↓ 外箱、表

↓ 外箱、裏

うん、ロシアだww
中身を取り出してみた。 ^^
↓ 熊に乗るプーチン大統領のフィギュア

↓ 熊に乗るプーチン大統領のフィギュア ②

ここでこのフィギュアの大きさを空き缶と比べてみましたよ~。
↓ 熊に乗るプーチン大統領のフィギュアの大きさ比較

そこまで大きくはありません。
飾っておくには丁度良いサイズだと思います。
↓ 熊に乗るプーチン大統領のフィギュア ③

顔の造形と塗りは・・・今ひとつ似てないような・・・。
この点は少し残念ではありますが数少ないプーチン親分のフィギュアなので我慢であります。
だれが凛々しいプーチン親分の顔バーツ作ってくれないかの~・・・。
ついでに熊の造形も少し。
↓ 熊のご尊顔 ①

↓ 熊のご尊顔 ②

熊の造形は近くで見ると結構迫力が出てるのではないでしょうか。
ここからは各方向から熊に乗るプーチン大統領のフィギュアを見ていきましょう。
↓ 熊に乗るプーチン大統領のフィギュア ④

↓ 熊に乗るプーチン大統領のフィギュア ⑤

↓ 熊に乗るプーチン大統領のフィギュア ⑥

↓ 熊に乗るプーチン大統領のフィギュア ⑦

↓ 熊に乗るプーチン大統領のフィギュア ⑧

いや~、良い買い物をしたと思いますよ、ロシア好きやプーチン大統領好きにはたまらんでしょう。
さて、家の玄関にでも飾っておくかw。
とま~今回はネタ記事をお送り致しました、お付き合いありがとうございました。
それでは今日はこれで終わります。
閲覧ありがとうございました。
本日紹介する物は表題のとおり熊に乗るプーチン大統領のフィギュアです。
↓ 熊に乗るプーチン大統領のフィギュア
ついに私も買ってしまいました。 ^^
このフィギュア発売のニュースを知って欲しい、欲しいと思いつづけて・・・・
ようやく入手いたしました。
↓ 熊に乗るプーチン大統領のフィギュア販売を取り上げた動画
こちらの熊に乗るプーチン大統領のフィギュアはコラージュ画像が元になっております。
↓ 元になったプーチン大統領のコラージュ画像

一見、プーチン大統領なら有り得るかも~と思ってしまいますよね。
それでは外箱から見ていきましょう。
↓ 外箱、表
↓ 外箱、裏
うん、ロシアだww
中身を取り出してみた。 ^^
↓ 熊に乗るプーチン大統領のフィギュア
↓ 熊に乗るプーチン大統領のフィギュア ②
ここでこのフィギュアの大きさを空き缶と比べてみましたよ~。
↓ 熊に乗るプーチン大統領のフィギュアの大きさ比較
そこまで大きくはありません。
飾っておくには丁度良いサイズだと思います。
↓ 熊に乗るプーチン大統領のフィギュア ③
顔の造形と塗りは・・・今ひとつ似てないような・・・。
この点は少し残念ではありますが数少ないプーチン親分のフィギュアなので我慢であります。
だれが凛々しいプーチン親分の顔バーツ作ってくれないかの~・・・。
ついでに熊の造形も少し。
↓ 熊のご尊顔 ①
↓ 熊のご尊顔 ②
熊の造形は近くで見ると結構迫力が出てるのではないでしょうか。
ここからは各方向から熊に乗るプーチン大統領のフィギュアを見ていきましょう。
↓ 熊に乗るプーチン大統領のフィギュア ④
↓ 熊に乗るプーチン大統領のフィギュア ⑤
↓ 熊に乗るプーチン大統領のフィギュア ⑥
↓ 熊に乗るプーチン大統領のフィギュア ⑦
↓ 熊に乗るプーチン大統領のフィギュア ⑧
いや~、良い買い物をしたと思いますよ、ロシア好きやプーチン大統領好きにはたまらんでしょう。
さて、家の玄関にでも飾っておくかw。
とま~今回はネタ記事をお送り致しました、お付き合いありがとうございました。
それでは今日はこれで終わります。
閲覧ありがとうございました。
2015年06月13日
追悼記事
こんにちはイワノフです。
今回の記事は先月、5 月 23 日に亡くなったウクライナ東部、親ロシア派義勇軍 " ПРИЗРАК " 旅団司令官
アレクセイ・モズゴボイ ( Алексей Мозговой ) 氏の埋葬や追悼の記事です。
私自身この話題を取り上げるか迷いましたが日本にも彼の死を悼む人がいるのですよ、と云う
思いからこのブログを書いてます。
↓ 親ロシア派義勇軍 " ПРИЗРАК " 旅団司令官 Алексей Мозговой 氏。

アレクセイ・モズゴボイ ( Алексей Мозговой ) 氏は Алчевськ ( アルチェフスク ) から Луганск ( ルガンスク ) へ
M04道路を使い移動中に Михайловка ( ミハイロフカ ) 村付近で待ち伏せ攻撃を受けお亡くなりになりました。
↓ Алчевськ から Луганск への地図

待ち伏せ攻撃をしたのは親ロシア派側はウクライナの部隊を疑い、ウクライナ側はアレクセイ・モズゴボイ氏を
殺害したのはロシア、 GRU の部隊だと主張しています。
この攻撃でアレクセイ・モズゴボイ氏と彼の広報官、警護員、運転手も死亡しています。
以下にアレクセイ・モズゴボイ氏とこの攻撃で亡くなられた方々の追悼と埋葬の様子を載せます。
埋葬は 5 月 27 日に行われました。
↓ 追悼と埋葬の様子 ①

↓ 追悼と埋葬の様子 ②

↓ 追悼と埋葬の様子 ③

↓ 追悼と埋葬の様子 ④

↓ 追悼と埋葬の様子 ⑤

↓ 追悼と埋葬の様子 ⑥

↓ 追悼と埋葬の様子 ⑦

↓ 追悼と埋葬の様子 ⑧

↓ 追悼と埋葬の様子 ⑨

↓ 追悼と埋葬の様子 ⑩

↓ 追悼と埋葬の様子 ⑪

↓ 追悼と埋葬の様子 ⑫

↓ 追悼と埋葬の様子 ⑬

↓ 追悼と埋葬の様子 ⑭

↓ 追悼と埋葬の様子 ⑮

下記にこの追悼と埋葬の動画 ( youtube ) を。
https://www.youtube.com/watch?v=leS8I4xtAzw News-Front
https://www.youtube.com/watch?v=ey9nIgc36zg Anna News
https://www.youtube.com/watch?v=JBeOPoJYC6g Voxkomm
またドンバス地域以外でも追悼の活動が見られます。
イタリアのローマで殺害されたアレクセイ・モズゴボイ氏と彼の広報官、警護員、運転手達の追悼の
行進もありました。
↓ ローマでの追悼の行進 ①

↓ ローマでの追悼の行進 ②

↓ ローマでの追悼の行進 ③

↓ ローマでの追悼の行進 ④

↓ ローマでの追悼の行進 ⑤

↓ ローマでの追悼の行進 ⑥

↓ ローマでの追悼の行進 ⑦

↓ ローマでの追悼の行進 ⑧

下記にこの追悼行進の動画 ( youtube ) を。
https://www.youtube.com/watch?v=wvwfNW8BU2Y Labaro TV - Libera Televisione Comunista
私もささやかながら彼等への哀悼の意を表すと共に安らかな眠りにつかれることをお祈り申し上げます。
ドンバスに平和と安定を、またドンバスのロシア系住民が望む " 自治権確立 " が得られることを願って・・・。

Он немного отдохнуть 、Герои не умирают
それでは今日はこれで終わります。
閲覧ありがとうございました。
今回の記事は先月、5 月 23 日に亡くなったウクライナ東部、親ロシア派義勇軍 " ПРИЗРАК " 旅団司令官
アレクセイ・モズゴボイ ( Алексей Мозговой ) 氏の埋葬や追悼の記事です。
私自身この話題を取り上げるか迷いましたが日本にも彼の死を悼む人がいるのですよ、と云う
思いからこのブログを書いてます。
↓ 親ロシア派義勇軍 " ПРИЗРАК " 旅団司令官 Алексей Мозговой 氏。

アレクセイ・モズゴボイ ( Алексей Мозговой ) 氏は Алчевськ ( アルチェフスク ) から Луганск ( ルガンスク ) へ
M04道路を使い移動中に Михайловка ( ミハイロフカ ) 村付近で待ち伏せ攻撃を受けお亡くなりになりました。
↓ Алчевськ から Луганск への地図
待ち伏せ攻撃をしたのは親ロシア派側はウクライナの部隊を疑い、ウクライナ側はアレクセイ・モズゴボイ氏を
殺害したのはロシア、 GRU の部隊だと主張しています。
この攻撃でアレクセイ・モズゴボイ氏と彼の広報官、警護員、運転手も死亡しています。
以下にアレクセイ・モズゴボイ氏とこの攻撃で亡くなられた方々の追悼と埋葬の様子を載せます。
埋葬は 5 月 27 日に行われました。
↓ 追悼と埋葬の様子 ①

↓ 追悼と埋葬の様子 ②
↓ 追悼と埋葬の様子 ③
↓ 追悼と埋葬の様子 ④
↓ 追悼と埋葬の様子 ⑤
↓ 追悼と埋葬の様子 ⑥

↓ 追悼と埋葬の様子 ⑦

↓ 追悼と埋葬の様子 ⑧

↓ 追悼と埋葬の様子 ⑨

↓ 追悼と埋葬の様子 ⑩
↓ 追悼と埋葬の様子 ⑪
↓ 追悼と埋葬の様子 ⑫

↓ 追悼と埋葬の様子 ⑬
↓ 追悼と埋葬の様子 ⑭
↓ 追悼と埋葬の様子 ⑮

下記にこの追悼と埋葬の動画 ( youtube ) を。
https://www.youtube.com/watch?v=leS8I4xtAzw News-Front
https://www.youtube.com/watch?v=ey9nIgc36zg Anna News
https://www.youtube.com/watch?v=JBeOPoJYC6g Voxkomm
またドンバス地域以外でも追悼の活動が見られます。
イタリアのローマで殺害されたアレクセイ・モズゴボイ氏と彼の広報官、警護員、運転手達の追悼の
行進もありました。
↓ ローマでの追悼の行進 ①
↓ ローマでの追悼の行進 ②
↓ ローマでの追悼の行進 ③

↓ ローマでの追悼の行進 ④
↓ ローマでの追悼の行進 ⑤
↓ ローマでの追悼の行進 ⑥
↓ ローマでの追悼の行進 ⑦
↓ ローマでの追悼の行進 ⑧
下記にこの追悼行進の動画 ( youtube ) を。
https://www.youtube.com/watch?v=wvwfNW8BU2Y Labaro TV - Libera Televisione Comunista
私もささやかながら彼等への哀悼の意を表すと共に安らかな眠りにつかれることをお祈り申し上げます。
ドンバスに平和と安定を、またドンバスのロシア系住民が望む " 自治権確立 " が得られることを願って・・・。

Он немного отдохнуть 、Герои не умирают
それでは今日はこれで終わります。
閲覧ありがとうございました。
2015年06月05日
EVOLUTION 製の逸品
こんにちは、最近暑くなって早くも夏バテ気味のイワノフです。
今回は模型の紹介でございます。
買ったのはクリミア派兵時のロシア軍兵士のフィギュア。
これまでも色々同じクリミア派兵時のロシア軍兵士のフィギュアを
買ってきましたが今回は EVOLUTION MINIATURES 製の品物です。
↓ 購入した EVOLUTION 製のロシア軍兵士のフィギュア

購入したのは 4 種類。
この他にもゴルカを着たクリミア派兵時のロシア軍兵士のフィギュアも同社から
出ております。
今回はクリミア派兵時のロシア軍兵士の全種類が入ったセットを購入したので
ゴルカを着たクリミア派兵時のロシア軍兵士のフィギュアは単品では購入して
いません。
ま~、全種類セットに入っておりますので。 ^^
個別に見ていくとこのような感じに。
↓ EVOLUTION 製 Modern Russian Soldiers, Crimea 2014

↓ EVOLUTION 製 Crew of Russian Armored Car "Tiger"

↓ EVOLUTION 製 Modern Russian Soldiers, Crimea 2014 SET-2

↓ EVOLUTION 製 Modern Russian Soldiers, AND GIRLS

Modern Russian Soldiers, AND GIRLS が EVOLUTION が出しているクリミア派兵時のロシア軍
フィギュアの全種類セットです。
箱を二つ繋げた中にフィギュアが入っております。
中身を少し見ていきましょう。
↓ Modern Russian Soldiers, Crimea 2014 のロシア軍兵士の胴体部 ①

↓ Modern Russian Soldiers, Crimea 2014 のロシア軍兵士の胴体部 ②

↓ Crew of Russian Armored Car "Tiger" のロシア軍兵士の胴体部 ①

↓ Crew of Russian Armored Car "Tiger" のロシア軍兵士の胴体部 ②

↓ Modern Russian Soldiers, AND GIRLS のゴルカを着てバラクラバをした兵士の胴体部

いや~、ホント素晴らしい出来です。
抜きも申し分なく EVOLUTION 製が各社見てきた中では一番良いのではないでしょうか。
お財布は軽くなりましたが後悔はまったくない ! 、と断言できますね。
お勧めです。
さて、模型の話はこれで終わりまして毎度のウクライナ関係でも。
ここからはウクライナ情勢の話題を。
ここ最近ウクライナ情勢が緊縛してまいりましたね。
ドネツク市正面の戦線で戦闘が激しくなってきています・・・。
特に Марьинка ( マリインカ ) と周辺の戦闘が・・。
このまま戦闘が拡大しミンスク合意は形骸化してしまうのか・・いや、もうなってるか・・。
欧米や日本のニュース記事では親ロシア派が進攻したとの報道ですが動画等を
見ておりますとウクライナ側が先に砲撃したような印象を持ちました。
ウクライナ側が先に手を出して親ロシア派に逆撃をくらって敗退したって所でしょうか。
それでは Марьинка ( マリインカ ) と周辺の戦況図を。
↓ Марьинка と周辺の戦況図 ①

↓ Марьинка と周辺の戦況図 ②

Марьинка 以外の Донецк ( ドネツク ) 近郊でも戦闘が起きています。
一向に戦闘は止みませんね。
ウクライナ側も親ロシア派支配地域に砲撃してますので一方的に親ロシア派を責めるのはあまりに
酷な話だと思います。
こういうのは双方がぁ~・・・とは言えここまで拗れて双方共に相手に対して不信感を持って
しまうと・・・なかなか停戦は進まないでしょうな~。
と、ここで Марьинка 関連の動画 ( youtube ) を載せておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=CfXjAORJFJI LIFENEWS
https://www.youtube.com/watch?v=mqvelWrx31I LIFENEWS
https://www.youtube.com/watch?v=Vp6GSNTMFMU News-Front
https://www.youtube.com/watch?v=eSok4WWRjB0 News-Front
https://www.youtube.com/watch?v=NPavEcUUtM4 News-Front
https://www.youtube.com/watch?v=AkeaK4eXvLM Гай Фокс
https://www.youtube.com/watch?v=lGcTXGPHSyE opasnie
これからミンスク合意はどうなってしまうのか、停戦の行方は・・。
まだまだウクライナからは目が離せませんよ。
それでは今日はこれで終わります。
閲覧ありがとうございました。
今回は模型の紹介でございます。
買ったのはクリミア派兵時のロシア軍兵士のフィギュア。
これまでも色々同じクリミア派兵時のロシア軍兵士のフィギュアを
買ってきましたが今回は EVOLUTION MINIATURES 製の品物です。
↓ 購入した EVOLUTION 製のロシア軍兵士のフィギュア
購入したのは 4 種類。
この他にもゴルカを着たクリミア派兵時のロシア軍兵士のフィギュアも同社から
出ております。
今回はクリミア派兵時のロシア軍兵士の全種類が入ったセットを購入したので
ゴルカを着たクリミア派兵時のロシア軍兵士のフィギュアは単品では購入して
いません。
ま~、全種類セットに入っておりますので。 ^^
個別に見ていくとこのような感じに。
↓ EVOLUTION 製 Modern Russian Soldiers, Crimea 2014
↓ EVOLUTION 製 Crew of Russian Armored Car "Tiger"
↓ EVOLUTION 製 Modern Russian Soldiers, Crimea 2014 SET-2
↓ EVOLUTION 製 Modern Russian Soldiers, AND GIRLS
Modern Russian Soldiers, AND GIRLS が EVOLUTION が出しているクリミア派兵時のロシア軍
フィギュアの全種類セットです。
箱を二つ繋げた中にフィギュアが入っております。
中身を少し見ていきましょう。
↓ Modern Russian Soldiers, Crimea 2014 のロシア軍兵士の胴体部 ①
↓ Modern Russian Soldiers, Crimea 2014 のロシア軍兵士の胴体部 ②
↓ Crew of Russian Armored Car "Tiger" のロシア軍兵士の胴体部 ①
↓ Crew of Russian Armored Car "Tiger" のロシア軍兵士の胴体部 ②
↓ Modern Russian Soldiers, AND GIRLS のゴルカを着てバラクラバをした兵士の胴体部
いや~、ホント素晴らしい出来です。
抜きも申し分なく EVOLUTION 製が各社見てきた中では一番良いのではないでしょうか。
お財布は軽くなりましたが後悔はまったくない ! 、と断言できますね。
お勧めです。
さて、模型の話はこれで終わりまして毎度のウクライナ関係でも。
ここからはウクライナ情勢の話題を。
ここ最近ウクライナ情勢が緊縛してまいりましたね。
ドネツク市正面の戦線で戦闘が激しくなってきています・・・。
特に Марьинка ( マリインカ ) と周辺の戦闘が・・。
このまま戦闘が拡大しミンスク合意は形骸化してしまうのか・・いや、もうなってるか・・。
欧米や日本のニュース記事では親ロシア派が進攻したとの報道ですが動画等を
見ておりますとウクライナ側が先に砲撃したような印象を持ちました。
ウクライナ側が先に手を出して親ロシア派に逆撃をくらって敗退したって所でしょうか。
それでは Марьинка ( マリインカ ) と周辺の戦況図を。
↓ Марьинка と周辺の戦況図 ①
↓ Марьинка と周辺の戦況図 ②
Марьинка 以外の Донецк ( ドネツク ) 近郊でも戦闘が起きています。
一向に戦闘は止みませんね。
ウクライナ側も親ロシア派支配地域に砲撃してますので一方的に親ロシア派を責めるのはあまりに
酷な話だと思います。
こういうのは双方がぁ~・・・とは言えここまで拗れて双方共に相手に対して不信感を持って
しまうと・・・なかなか停戦は進まないでしょうな~。
と、ここで Марьинка 関連の動画 ( youtube ) を載せておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=CfXjAORJFJI LIFENEWS
https://www.youtube.com/watch?v=mqvelWrx31I LIFENEWS
https://www.youtube.com/watch?v=Vp6GSNTMFMU News-Front
https://www.youtube.com/watch?v=eSok4WWRjB0 News-Front
https://www.youtube.com/watch?v=NPavEcUUtM4 News-Front
https://www.youtube.com/watch?v=AkeaK4eXvLM Гай Фокс
https://www.youtube.com/watch?v=lGcTXGPHSyE opasnie
これからミンスク合意はどうなってしまうのか、停戦の行方は・・。
まだまだウクライナからは目が離せませんよ。
それでは今日はこれで終わります。
閲覧ありがとうございました。
2015年05月31日
集合写真撮影
こんにちは、親ロシア派関連の小物が届いて嬉しいイワノフです。
今回はそれらの小物、親ロシア派の旗を使って友人達の協力も仰ぎ
撮影をしましたのでそれらを紹介致します。
あ、撮影とは関係無いのですが友人達との会話で今年 2015 年といえば
" ゲームのガングリフォンの世界ではウクライナの地に日本外人部隊が
派遣された年だね~ " 、と話題があがりました。
ん~、今のウクライナの状況を見ると感慨深いです。
ゲームと現実では勢力がまったく違いますが同じウクライナの地が戦場に
なるとは・・・。
ゲーム内勢力はフランス・ドイツを中心にロシアを含む汎ヨーロッパ連合 ( PEU ) と
中国を中心とし日本も含むアジア太平洋共同体 ( APC ) 。
それと南北のアメリカ大陸の勢力、アメリカ自由貿易協定 ( AFTA ) 。
アフリカ大陸全域のアフリカ統一機構 ( OAU ) の 4 勢力でした。
↓ ゲーム、ガングリフォン

画像の戦車、日本外人部隊の 90 式戦車改。
格好良いですよね~。
ま~ゲームの OPムービーで汎ヨーロッパ連合のレオパルト3 に撃破されまくって
ますが・・・・。
「90式はブリキ缶だぜ」 なんてことも言われて・・・。
ガングリフォンの発売が 1996 年ですから・・、あれから随分たちましたなぁ~。
まだ二足の機動兵器はお目見えしていませんがww
さて話が脱線しまくっていますので軌道修正を。
本題の親ロシア派の旗を使った集合写真でございます。
まずは以前にも掲載したノヴォロシア旗を使っての撮影を。
↓ ノヴォロシア旗を使っての集合写真

悪そうなおっさん三人で撮影してますw 。
中央が私、イワノフであります。
このような集合写真を旗を変えて何枚か撮影しております。
↓ ドンバス人民義勇軍の旗を使っての集合写真

この他に国旗も。
↓ ドネツク人民共和国旗を使っての集合写真

↓ ルガンスク人民共和国旗を使っての集合写真

また親ロシア派義勇軍 " ПРИЗРАК " 旅団の旗も入手いたしました。
↓ 購入した親ロシア派義勇軍 " ПРИЗРАК " 旅団の旗

実はこれが一番欲しかった品物でして、嬉しくなって " ПРИЗРАК " 旅団のワッペンを
付けた自分も撮影しました。
↓ " ПРИЗРАК " 旅団のワッペン付けてコスプレ

あとはワッペンが届きましたよ~。
ロシアからの親ロシア派関係のワッペン第二段でございます。
↓ 今回購入した親ロシア派関係のワッペン

この中でもドネツク人民共和国の警察ワッペンや治安部隊 " Беркут " 部隊のワッペンが
お気に入りです。
↓ ドネツク人民共和国の警察 ( 左 ) 、" Беркут " ( 右) ワッペン

あとは同じ " Беркут " でも図柄が違うワッペンも。
↓ 図柄が違う " Беркут " ワッペン

上図柄の " Беркут " ワッペンも親ロシア派義勇軍で使用されております。
親ロシア派義勇軍の指揮官の一人、 Игорь Безлер 氏が使用しています。
また親ロシア派義勇軍兵士の使用例もあるのですが良い画像が見つけられず・・・
申し訳ない。
戦死した親ロシア派義勇軍兵士がこの " Беркут " ワッペンを使用してましたが・・。
遺体の画像を載せる訳にもいかず、なんとも。
↓ " Беркут " ワッペンを付けた迷彩服の親ロシア派義勇軍の指揮官 Игорь Безлер 氏

ただ Игорь Безлер 氏が使用しています " Беркут " ワッペンと今回購入した " Беркут " ワッペンは
図柄が同じでも細部が違います。
まず " Беркут " の文字の書体が違うのと周りの文字も配置が違うのです。
ま~、許容できる範囲ですが。 ^^
これで前回購入した親ロシア派関係のワッペンと合わせると数がそろってきました。
↓ 所有している親ロシア派関係のワッペン

まだまだ欲しい親ロシア派関係のワッペンがありますので収集は続くです。
ホント物欲は無くなりませんなぁ~・・・・。
水曜どうでしょう風に言うと " イワノフいまだ俗人 " ですww 。
私、水曜どうでしょうは四国八十八箇所のお遍路回が好きなんです。 ^^;
それでは今回はこれで終わります。
閲覧ありがとうございました。
今回はそれらの小物、親ロシア派の旗を使って友人達の協力も仰ぎ
撮影をしましたのでそれらを紹介致します。
あ、撮影とは関係無いのですが友人達との会話で今年 2015 年といえば
" ゲームのガングリフォンの世界ではウクライナの地に日本外人部隊が
派遣された年だね~ " 、と話題があがりました。
ん~、今のウクライナの状況を見ると感慨深いです。
ゲームと現実では勢力がまったく違いますが同じウクライナの地が戦場に
なるとは・・・。
ゲーム内勢力はフランス・ドイツを中心にロシアを含む汎ヨーロッパ連合 ( PEU ) と
中国を中心とし日本も含むアジア太平洋共同体 ( APC ) 。
それと南北のアメリカ大陸の勢力、アメリカ自由貿易協定 ( AFTA ) 。
アフリカ大陸全域のアフリカ統一機構 ( OAU ) の 4 勢力でした。
↓ ゲーム、ガングリフォン
画像の戦車、日本外人部隊の 90 式戦車改。
格好良いですよね~。
ま~ゲームの OPムービーで汎ヨーロッパ連合のレオパルト3 に撃破されまくって
ますが・・・・。
「90式はブリキ缶だぜ」 なんてことも言われて・・・。
ガングリフォンの発売が 1996 年ですから・・、あれから随分たちましたなぁ~。
まだ二足の機動兵器はお目見えしていませんがww
さて話が脱線しまくっていますので軌道修正を。
本題の親ロシア派の旗を使った集合写真でございます。
まずは以前にも掲載したノヴォロシア旗を使っての撮影を。
↓ ノヴォロシア旗を使っての集合写真
悪そうなおっさん三人で撮影してますw 。
中央が私、イワノフであります。
このような集合写真を旗を変えて何枚か撮影しております。
↓ ドンバス人民義勇軍の旗を使っての集合写真
この他に国旗も。
↓ ドネツク人民共和国旗を使っての集合写真
↓ ルガンスク人民共和国旗を使っての集合写真
また親ロシア派義勇軍 " ПРИЗРАК " 旅団の旗も入手いたしました。
↓ 購入した親ロシア派義勇軍 " ПРИЗРАК " 旅団の旗
実はこれが一番欲しかった品物でして、嬉しくなって " ПРИЗРАК " 旅団のワッペンを
付けた自分も撮影しました。
↓ " ПРИЗРАК " 旅団のワッペン付けてコスプレ
あとはワッペンが届きましたよ~。
ロシアからの親ロシア派関係のワッペン第二段でございます。
↓ 今回購入した親ロシア派関係のワッペン
この中でもドネツク人民共和国の警察ワッペンや治安部隊 " Беркут " 部隊のワッペンが
お気に入りです。
↓ ドネツク人民共和国の警察 ( 左 ) 、" Беркут " ( 右) ワッペン
あとは同じ " Беркут " でも図柄が違うワッペンも。
↓ 図柄が違う " Беркут " ワッペン
上図柄の " Беркут " ワッペンも親ロシア派義勇軍で使用されております。
親ロシア派義勇軍の指揮官の一人、 Игорь Безлер 氏が使用しています。
また親ロシア派義勇軍兵士の使用例もあるのですが良い画像が見つけられず・・・
申し訳ない。
戦死した親ロシア派義勇軍兵士がこの " Беркут " ワッペンを使用してましたが・・。
遺体の画像を載せる訳にもいかず、なんとも。
↓ " Беркут " ワッペンを付けた迷彩服の親ロシア派義勇軍の指揮官 Игорь Безлер 氏

ただ Игорь Безлер 氏が使用しています " Беркут " ワッペンと今回購入した " Беркут " ワッペンは
図柄が同じでも細部が違います。
まず " Беркут " の文字の書体が違うのと周りの文字も配置が違うのです。
ま~、許容できる範囲ですが。 ^^
これで前回購入した親ロシア派関係のワッペンと合わせると数がそろってきました。
↓ 所有している親ロシア派関係のワッペン
まだまだ欲しい親ロシア派関係のワッペンがありますので収集は続くです。
ホント物欲は無くなりませんなぁ~・・・・。
水曜どうでしょう風に言うと " イワノフいまだ俗人 " ですww 。
私、水曜どうでしょうは四国八十八箇所のお遍路回が好きなんです。 ^^;
それでは今回はこれで終わります。
閲覧ありがとうございました。
2015年05月14日
親ロシア派の戦勝パレード
皆様こんにちは、戦勝パレード見ていまだに興奮冷めやらぬイワノフです。
いや~、今年のロシアのモスクワでの戦勝パレードは壮観でございました。
新型の T-14 戦車がパレードの練習時に一台、機関不調 ? により停車するということも
起きましたがパレード本番自体は順調に行われた感じですね~。
↓ 戦勝パレードの練習時に機関不調 ? により停車した T-14 戦車

ただ動画を見ているとこの停車した T-14 戦車は最後には自走していきましたので深刻な不具合では
なさそうです。
さ~て、モスクワでの戦勝パレードの話題はこれくらいに。 ^^
ここからはモスクワ以外で行われた戦勝パレードの話題を。
お題のとおりウクライナ東部、親ロシア派が行った戦勝パレードの様子を見ていきましょう。
まずはドネツク人民共和国がドネツク市で行った戦勝パレードを。
この親ロシア派の戦勝パレードを見ての私の感想は " 思った以上にロシアだ !!! " ですww 。
いやホント、パレードの進行といい服装といいもうね・・・、もう ロシア連邦 ドネツク人民自治共和国もしくは ドネツク州と言っても
良いのではないかと思うほどロシアです。
まずは人物から。
↓ 戦勝パレード時の ドネツク人民共和国、 ザハルチェンコ首相 ①

↓ 戦勝パレード時の ドネツク人民共和国、 ザハルチェンコ首相 ②

ん~、ドネツクでの戦勝パレードの本番当日は雨が降ってしまって少し残念ですね~。
練習してた日は晴れでしたのに・・・。
続けます。
↓ 戦勝パレード時の ドネツク人民共和国、 コノノフ国防相

実戦部隊の指揮官達も。
↓ 戦勝パレード時の Спарта 大隊司令官。 " Моторола " こと Арсе́ний Па́влов 氏 ①

↓ 戦勝パレード時の Спарта 大隊司令官。 " Моторола " こと Арсе́ний Па́влов 氏 ②

↓ 戦勝パレード時の Спарта 大隊司令官。 " Моторола " こと Арсе́ний Па́влов 氏 ③

↓ 戦勝パレード時の Спарта 大隊司令官。 " Моторола " こと Арсе́ний Па́влов 氏 ④

もうお一方の指揮官も忘れてはいけません。
↓ 戦勝パレード時の Сомали 大隊司令官。 " Гиви " こと Михаил Толстых 氏 ①

↓ 戦勝パレード時の Сомали 大隊司令官。 " Гиви " こと Михаил Толстых 氏 ②

戦勝パレード当日は待機中はまだ雨が降っていませんね~、雲行きは怪しいですが・・・。
案の定、行進が始まると雨が落ちてきました・・・・、残念。
それでは戦勝パレードの様子を。
↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ①

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ②

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ③

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ④

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑤

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑥

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑦

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑧

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑨

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑩

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑪

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑫

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑬

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑭

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑮

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑯

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑰

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑱

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑲

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑳

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード 21

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード の動画 ( youtube )
https://www.youtube.com/watch?v=JLoz6MFyoL0
ん~、ロシア感が半端ないですね。
ここからは私自身が気になった人たちを見ていきます。
まずは ドネツク人民共和国の共和国防衛隊 ( Республиканская гвардия ) の " Пятнашка " 旅団です。
↓ 戦勝パレード時の ドネツク人民共和国の共和国防衛隊 " Пятнашка " 旅団兵士 ①

↓ 戦勝パレード時の ドネツク人民共和国の共和国防衛隊 " Пятнашка " 旅団兵士 ②

この部隊のワッペン類も。
↓ ドネツク人民共和国の共和国防衛隊ワッペン

↓ ドネツク人民共和国の共和国防衛隊 " Пятнашка " 旅団マーク

あとは ドネツク人民共和国の共和国防衛隊 " Пятнашка " 旅団の戦勝パレード行進中の画像も。
↓ 戦勝パレード行進中の ドネツク人民共和国、共和国防衛隊 " Пятнашка " 旅団 ①

↓ 戦勝パレード行進中の ドネツク人民共和国、共和国防衛隊 " Пятнашка " 旅団 ②

次は ドネツク人民共和国内務省国内軍の兵士たちです。
↓ 戦勝パレード時の ドネツク人民共和国内務省国内軍の兵士①

↓ 戦勝パレード時の ドネツク人民共和国内務省国内軍の兵士 ②

左腕のワッペンには ВВ МВД の文字が見えます。
※ ВВ ( Внутренние войска の略、国内軍 )
つぎは同じ内務省管轄の部隊でも警察のほうの部隊を。
ドネツク人民共和国の " Беркут " ( ベルクト、ベルクート ) 部隊です。
↓ 戦勝パレード時の ドネツク人民共和国 " Беркут " 部隊 ①

" Беркут " ( ベルクト、ベルクート ) 部隊と言えば解散させられたウクライナの治安部隊が有名ですが
ドネツク人民共和国にも同名の部隊があります。
ひょっとすると解散させられた元ウクライナの治安部隊員が参加しているかも~と妄想しておりますが
実際はどうなのでしょうかね~。 ^^;
↓ ドネツク人民共和国 " Беркут " 部隊ワッペン

次は ドネツク人民共和国の非常事態省の人たちです。
この人たちを見て私は思わず " まんまロシアやん !!! " と叫びましたよw 。
もうね国旗の色と ДНР の文字がなければ ロシア非常事態省の職員って言われれば納得する外見ですよ。
↓ 戦勝パレード時の ドネツク人民共和国非常事態省の部隊 ①

↓ 戦勝パレード時の ドネツク人民共和国非常事態省の部隊 ②

ワッペンの形といい ロシアの形式そのもの・・・・。
これで国旗の色を ロシアに変えて文字も мчс ДНР から мчс россии に変えたらまんま ロシア非常事態省職員
ですな~。
※ мчс ・・・非常事態省、正式には民間防衛問題・非常事態・自然災害復旧省。
( Министерство по делам гражданской обороны, чрезвычайным ситуациям и ликвидации последствий стихийных бедствий )
мчс は ( ) 内の略称。
※ ДНР ・・・ ドネツク人民共和国 ( Донецкая народная республика ) 、ДНР は ( ) 内の略称。
さ~、次にいきますよ~。
お次は戦勝パレードにおける親ロシア派義勇軍 " Спарта " 大隊の兵士の軍装です。
" Спарта " 大隊司令官の " Моторола " 氏もお洒落にキメてましたが大隊兵士も格好良くキメてます。
↓ 戦勝パレードにおける親ロシア派義勇軍 " Спарта " 大隊の兵士 ①

↓ 戦勝パレードにおける親ロシア派義勇軍 " Спарта " 大隊の兵士 ②

↓ 戦勝パレードにおける親ロシア派義勇軍 " Спарта " 大隊の兵士 ③

↓ 戦勝パレードにおける親ロシア派義勇軍 " Спарта " 大隊の兵士 ④

↓ 戦勝パレードにおける親ロシア派義勇軍 " Спарта " 大隊の兵士 ⑤

これらの画像を見てすぐに " 次にしたいコスプレはこれだっっ !! " って思いました。
もう格好良すぎです。
彼等の軍装は Beryozka 迷彩、所謂 白樺迷彩の KLMK 迷彩服にデジタルフローラ迷彩の 6sh112 ベストを着用。
今の時点で私が判っているのはこれだけ・・・。
まだヘルメット、ゴーグル、ボディアーマー、ニーパッド、エルボーパッドとまだまだ要解析の軍装が沢山。
先は長いな~、形の似ている物で誤魔化してやろうかとさえ思っております、すみません。
アーマーとか入手できるのだろうか・・・・。
この 戦勝パレードにおける親ロシア派義勇軍 " Спарта " 大隊の兵士が着用しているアーマーがま面白い。
ドネツク空港の攻防戦でも親ロシア派義勇軍兵士に使用されています。
↓ 問題のボディアーマーを着用した " Моторола " 氏

↓ 問題のボディアーマーを着用例 ①

↓ 問題のボディアーマーを着用例 ②

このボディアーマーの詳細が知りたいぞ~と切に願うイワノフです。
と、ここで ドネツク人民共和国の戦勝パレードの記事は終わります。
オマケとして ドネツク人民共和国の戦勝パレードの練習時の動画を貼って終わります。
↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレードの練習時の動画 ( youtube )
https://www.youtube.com/watch?v=XVEB8G7RqY4
https://www.youtube.com/watch?v=CLVYq8muNl0
https://www.youtube.com/watch?v=ITrMM0b-8jU
練習時の動画とはいえ見所ありますよ~。 ^^
さ~、ここからは ルガンスクでの戦勝パレードの話題を。
ドネツクで戦勝パレードが行われましたが当然、ルガンスクでも戦勝パレードが行われました。
それでは ルガンスクの戦勝パレードの様子を見ていきましょう。
↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ①

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ②

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ③

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ④

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑤

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑥

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑦

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑧

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑨

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑩

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑪

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑫

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑬

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑭

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑮

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑯

ルガンスクのほうは当日は雨ではなかったようです。
デジタルフローラの迷彩服を着て演説する ルガンスク人民共和国の イーゴリ・プロトニツキー 首相が
一層頼もしく見えます。
↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード動画 ( youtube )
https://www.youtube.com/watch?v=8zFuMQ9JJk4
さて、長々と親ロシア派の戦勝パレードについて書きましたがこれで終わりです。
最後にまたまたオマケを。
ドネツク人民共和国が海軍部隊を作ったという話題を。
アゾフ海沿岸部の一部も ドネツク人民共和国の支配地域ですので設置してもおかしくはないのですが
映像を見ると沿岸警備隊といった所でしょうか。
↓ ドネツク人民共和国の海軍部隊 ①

↓ ドネツク人民共和国の海軍部隊 ②

↓ ドネツク人民共和国の海軍部隊 ③

↓ ドネツク人民共和国海軍部隊の動画 ( youtube )
https://www.youtube.com/watch?v=wNes60BMTlg
ここからどんな発展をとげるのか楽しみであります。
それでは今日はこれで本当に終わります。
閲覧ありがとうございました。
いや~、今年のロシアのモスクワでの戦勝パレードは壮観でございました。
新型の T-14 戦車がパレードの練習時に一台、機関不調 ? により停車するということも
起きましたがパレード本番自体は順調に行われた感じですね~。
↓ 戦勝パレードの練習時に機関不調 ? により停車した T-14 戦車

ただ動画を見ているとこの停車した T-14 戦車は最後には自走していきましたので深刻な不具合では
なさそうです。
さ~て、モスクワでの戦勝パレードの話題はこれくらいに。 ^^
ここからはモスクワ以外で行われた戦勝パレードの話題を。
お題のとおりウクライナ東部、親ロシア派が行った戦勝パレードの様子を見ていきましょう。
まずはドネツク人民共和国がドネツク市で行った戦勝パレードを。
この親ロシア派の戦勝パレードを見ての私の感想は " 思った以上にロシアだ !!! " ですww 。
いやホント、パレードの進行といい服装といいもうね・・・、もう ロシア連邦 ドネツク人民自治共和国もしくは ドネツク州と言っても
良いのではないかと思うほどロシアです。
まずは人物から。
↓ 戦勝パレード時の ドネツク人民共和国、 ザハルチェンコ首相 ①
↓ 戦勝パレード時の ドネツク人民共和国、 ザハルチェンコ首相 ②

ん~、ドネツクでの戦勝パレードの本番当日は雨が降ってしまって少し残念ですね~。
練習してた日は晴れでしたのに・・・。
続けます。
↓ 戦勝パレード時の ドネツク人民共和国、 コノノフ国防相

実戦部隊の指揮官達も。
↓ 戦勝パレード時の Спарта 大隊司令官。 " Моторола " こと Арсе́ний Па́влов 氏 ①

↓ 戦勝パレード時の Спарта 大隊司令官。 " Моторола " こと Арсе́ний Па́влов 氏 ②

↓ 戦勝パレード時の Спарта 大隊司令官。 " Моторола " こと Арсе́ний Па́влов 氏 ③

↓ 戦勝パレード時の Спарта 大隊司令官。 " Моторола " こと Арсе́ний Па́влов 氏 ④

もうお一方の指揮官も忘れてはいけません。
↓ 戦勝パレード時の Сомали 大隊司令官。 " Гиви " こと Михаил Толстых 氏 ①

↓ 戦勝パレード時の Сомали 大隊司令官。 " Гиви " こと Михаил Толстых 氏 ②

戦勝パレード当日は待機中はまだ雨が降っていませんね~、雲行きは怪しいですが・・・。
案の定、行進が始まると雨が落ちてきました・・・・、残念。
それでは戦勝パレードの様子を。
↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ①

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ②

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ③

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ④

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑤

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑥

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑦

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑧

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑨

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑩

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑪

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑫

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑬

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑭

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑮

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑯

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑰
↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑱

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑲

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑳

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード 21

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード の動画 ( youtube )
https://www.youtube.com/watch?v=JLoz6MFyoL0
ん~、ロシア感が半端ないですね。
ここからは私自身が気になった人たちを見ていきます。
まずは ドネツク人民共和国の共和国防衛隊 ( Республиканская гвардия ) の " Пятнашка " 旅団です。
↓ 戦勝パレード時の ドネツク人民共和国の共和国防衛隊 " Пятнашка " 旅団兵士 ①

↓ 戦勝パレード時の ドネツク人民共和国の共和国防衛隊 " Пятнашка " 旅団兵士 ②

この部隊のワッペン類も。
↓ ドネツク人民共和国の共和国防衛隊ワッペン

↓ ドネツク人民共和国の共和国防衛隊 " Пятнашка " 旅団マーク
あとは ドネツク人民共和国の共和国防衛隊 " Пятнашка " 旅団の戦勝パレード行進中の画像も。
↓ 戦勝パレード行進中の ドネツク人民共和国、共和国防衛隊 " Пятнашка " 旅団 ①

↓ 戦勝パレード行進中の ドネツク人民共和国、共和国防衛隊 " Пятнашка " 旅団 ②

次は ドネツク人民共和国内務省国内軍の兵士たちです。
↓ 戦勝パレード時の ドネツク人民共和国内務省国内軍の兵士①

↓ 戦勝パレード時の ドネツク人民共和国内務省国内軍の兵士 ②

左腕のワッペンには ВВ МВД の文字が見えます。
※ ВВ ( Внутренние войска の略、国内軍 )
つぎは同じ内務省管轄の部隊でも警察のほうの部隊を。
ドネツク人民共和国の " Беркут " ( ベルクト、ベルクート ) 部隊です。
↓ 戦勝パレード時の ドネツク人民共和国 " Беркут " 部隊 ①

" Беркут " ( ベルクト、ベルクート ) 部隊と言えば解散させられたウクライナの治安部隊が有名ですが
ドネツク人民共和国にも同名の部隊があります。
ひょっとすると解散させられた元ウクライナの治安部隊員が参加しているかも~と妄想しておりますが
実際はどうなのでしょうかね~。 ^^;
↓ ドネツク人民共和国 " Беркут " 部隊ワッペン

次は ドネツク人民共和国の非常事態省の人たちです。
この人たちを見て私は思わず " まんまロシアやん !!! " と叫びましたよw 。
もうね国旗の色と ДНР の文字がなければ ロシア非常事態省の職員って言われれば納得する外見ですよ。
↓ 戦勝パレード時の ドネツク人民共和国非常事態省の部隊 ①

↓ 戦勝パレード時の ドネツク人民共和国非常事態省の部隊 ②

ワッペンの形といい ロシアの形式そのもの・・・・。
これで国旗の色を ロシアに変えて文字も мчс ДНР から мчс россии に変えたらまんま ロシア非常事態省職員
ですな~。
※ мчс ・・・非常事態省、正式には民間防衛問題・非常事態・自然災害復旧省。
( Министерство по делам гражданской обороны, чрезвычайным ситуациям и ликвидации последствий стихийных бедствий )
мчс は ( ) 内の略称。
※ ДНР ・・・ ドネツク人民共和国 ( Донецкая народная республика ) 、ДНР は ( ) 内の略称。
さ~、次にいきますよ~。
お次は戦勝パレードにおける親ロシア派義勇軍 " Спарта " 大隊の兵士の軍装です。
" Спарта " 大隊司令官の " Моторола " 氏もお洒落にキメてましたが大隊兵士も格好良くキメてます。
↓ 戦勝パレードにおける親ロシア派義勇軍 " Спарта " 大隊の兵士 ①

↓ 戦勝パレードにおける親ロシア派義勇軍 " Спарта " 大隊の兵士 ②

↓ 戦勝パレードにおける親ロシア派義勇軍 " Спарта " 大隊の兵士 ③

↓ 戦勝パレードにおける親ロシア派義勇軍 " Спарта " 大隊の兵士 ④

↓ 戦勝パレードにおける親ロシア派義勇軍 " Спарта " 大隊の兵士 ⑤

これらの画像を見てすぐに " 次にしたいコスプレはこれだっっ !! " って思いました。
もう格好良すぎです。
彼等の軍装は Beryozka 迷彩、所謂 白樺迷彩の KLMK 迷彩服にデジタルフローラ迷彩の 6sh112 ベストを着用。
今の時点で私が判っているのはこれだけ・・・。
まだヘルメット、ゴーグル、ボディアーマー、ニーパッド、エルボーパッドとまだまだ要解析の軍装が沢山。
先は長いな~、形の似ている物で誤魔化してやろうかとさえ思っております、すみません。
アーマーとか入手できるのだろうか・・・・。
この 戦勝パレードにおける親ロシア派義勇軍 " Спарта " 大隊の兵士が着用しているアーマーがま面白い。
ドネツク空港の攻防戦でも親ロシア派義勇軍兵士に使用されています。
↓ 問題のボディアーマーを着用した " Моторола " 氏

↓ 問題のボディアーマーを着用例 ①

↓ 問題のボディアーマーを着用例 ②

このボディアーマーの詳細が知りたいぞ~と切に願うイワノフです。
と、ここで ドネツク人民共和国の戦勝パレードの記事は終わります。
オマケとして ドネツク人民共和国の戦勝パレードの練習時の動画を貼って終わります。
↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレードの練習時の動画 ( youtube )
https://www.youtube.com/watch?v=XVEB8G7RqY4
https://www.youtube.com/watch?v=CLVYq8muNl0
https://www.youtube.com/watch?v=ITrMM0b-8jU
練習時の動画とはいえ見所ありますよ~。 ^^
さ~、ここからは ルガンスクでの戦勝パレードの話題を。
ドネツクで戦勝パレードが行われましたが当然、ルガンスクでも戦勝パレードが行われました。
それでは ルガンスクの戦勝パレードの様子を見ていきましょう。
↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ①

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ②

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ③

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ④

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑤

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑥

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑦

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑧

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑨

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑩

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑪

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑫

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑬

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑭

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑮

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑯

ルガンスクのほうは当日は雨ではなかったようです。
デジタルフローラの迷彩服を着て演説する ルガンスク人民共和国の イーゴリ・プロトニツキー 首相が
一層頼もしく見えます。
↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード動画 ( youtube )
https://www.youtube.com/watch?v=8zFuMQ9JJk4
さて、長々と親ロシア派の戦勝パレードについて書きましたがこれで終わりです。
最後にまたまたオマケを。
ドネツク人民共和国が海軍部隊を作ったという話題を。
アゾフ海沿岸部の一部も ドネツク人民共和国の支配地域ですので設置してもおかしくはないのですが
映像を見ると沿岸警備隊といった所でしょうか。
↓ ドネツク人民共和国の海軍部隊 ①

↓ ドネツク人民共和国の海軍部隊 ②

↓ ドネツク人民共和国の海軍部隊 ③

↓ ドネツク人民共和国海軍部隊の動画 ( youtube )
https://www.youtube.com/watch?v=wNes60BMTlg
ここからどんな発展をとげるのか楽しみであります。
それでは今日はこれで本当に終わります。
閲覧ありがとうございました。
2015年04月25日
戦勝パレードの練習画像だけで・・・
皆様こんにちはぁ~、新型ですよ ! 、新型 !! 。
ちと興奮気味のイワノフであります。
ご覧になられた方もたくさん居られると思いますが今年の 5 月 9 日の戦勝パレードの
練習動画を見てもう気持ちが昂ぶるのを抑えられませんよ。
↓ 5 月 9 日の戦勝パレードの練習動画
今年の戦勝パレードは期待がもてますよ~、って毎回楽しみなんですがねw 。
車両も新型が参加しますし、戦車好きにはたまりません。
各国が主力戦車の開発に二の足を踏むこのご時世にロシアの新型戦車登場とはっ !! 。
ホント眼福です。
今年の 5 月 9 日の戦勝パレードに参加する車両群を少し見ていきましょう。 ^^
↓ объект 148 танк Т-14 ①

↓ объект 148 танк Т-14 ②

↓ объект 148 танк Т-14 ③

объект 148 танк Т-14 の戦勝パレード練習動画も。
↓ объект 148 танк Т-14 の戦勝パレード練習動画
主力戦車以外も魅力満載ですよ~。
↓ объект 149 Тяжелая боевая машина пехоты Т-15 ①

↓ объект 149 Тяжелая боевая машина пехоты Т-15 ②

↓ объект 695 Боевая машина пехоты Курганец-25 ①

↓ объект 695 Боевая машина пехоты Курганец-25 ②

↓ ВПК-7829 ①

車体を被っている布を少し取り払った ВПК-7829 のお姿も。
↓ ВПК-7829 ②

↓ 152mm САУ 2С35 Коалиция-СВ ①

↓ 152mm САУ 2С35 Коалиция-СВ ②

↓ БМД-4М ①

↓ БТР-МДМ ①

↓ ВПК-233116 Тигр-М ①

↓ ВПК-233116 Тигр-М ②

↓ Тайфун-У ①

↓ Тайфун-У ②

今年も車両にはゲオルギーリボンのマーキングは健在ですな。
主力戦車もなにか西側のような砲塔デザインになって・・・、早く被っている布を取れっっ !! って感じです。
お披露目が楽しみですね。
さ~て、今回は戦勝パレードの練習動画を見てその興奮から勢いで書いてます。
内容的にはなんにもありません、ご容赦ください。
皆様もうわかっているよってこと多々ですので心苦しいのですが・・・、私自身が高揚してしまって書かずには
いられなかったのでございます。
お付き合いありがとうございました。
それでは今日はこれで終わります。
閲覧ありがとうございました。
ちと興奮気味のイワノフであります。
ご覧になられた方もたくさん居られると思いますが今年の 5 月 9 日の戦勝パレードの
練習動画を見てもう気持ちが昂ぶるのを抑えられませんよ。
↓ 5 月 9 日の戦勝パレードの練習動画
今年の戦勝パレードは期待がもてますよ~、って毎回楽しみなんですがねw 。
車両も新型が参加しますし、戦車好きにはたまりません。
各国が主力戦車の開発に二の足を踏むこのご時世にロシアの新型戦車登場とはっ !! 。
ホント眼福です。
今年の 5 月 9 日の戦勝パレードに参加する車両群を少し見ていきましょう。 ^^
↓ объект 148 танк Т-14 ①

↓ объект 148 танк Т-14 ②
↓ объект 148 танк Т-14 ③
объект 148 танк Т-14 の戦勝パレード練習動画も。
↓ объект 148 танк Т-14 の戦勝パレード練習動画
主力戦車以外も魅力満載ですよ~。
↓ объект 149 Тяжелая боевая машина пехоты Т-15 ①
↓ объект 149 Тяжелая боевая машина пехоты Т-15 ②
↓ объект 695 Боевая машина пехоты Курганец-25 ①
↓ объект 695 Боевая машина пехоты Курганец-25 ②
↓ ВПК-7829 ①

車体を被っている布を少し取り払った ВПК-7829 のお姿も。
↓ ВПК-7829 ②
↓ 152mm САУ 2С35 Коалиция-СВ ①
↓ 152mm САУ 2С35 Коалиция-СВ ②
↓ БМД-4М ①
↓ БТР-МДМ ①
↓ ВПК-233116 Тигр-М ①
↓ ВПК-233116 Тигр-М ②

↓ Тайфун-У ①
↓ Тайфун-У ②

今年も車両にはゲオルギーリボンのマーキングは健在ですな。
主力戦車もなにか西側のような砲塔デザインになって・・・、早く被っている布を取れっっ !! って感じです。
お披露目が楽しみですね。
さ~て、今回は戦勝パレードの練習動画を見てその興奮から勢いで書いてます。
内容的にはなんにもありません、ご容赦ください。
皆様もうわかっているよってこと多々ですので心苦しいのですが・・・、私自身が高揚してしまって書かずには
いられなかったのでございます。
お付き合いありがとうございました。
それでは今日はこれで終わります。
閲覧ありがとうございました。