2019年01月04日
2019 年の年頭挨拶
謹賀新年、明けましておめでとうございます。 イワノフです。
今年も宜しくお願い致します。
さて 2019 年最初の記事は私の独断と偏見で選ぶ美しいロシアの風景を紹介して
行こうかと思います。
新春を迎え美しいロシアの風景で改めてロシアの良さを噛締めたい、そういう思いで御座います。
え~なので今回はミリタリー要素は皆無です、ご了承下さい。
まず初めにブログ閲覧時の BGM として以下の曲を流しながら見ていたただくとより一層ロシアへの
愛が高まると思います。 ^^
↓ Олег Газманов - Вперед Россия!
Россия!Россия!
もう、叫びたくなりますよね~。
それでは私が独断と偏見で選ぶ美しいロシアの風景を。
最初はロシア連邦サハ共和国にある美しい風景 " レナ川の柱群 " ( 露 : Ленские столбы ) です。
レナ川の川岸に林立する石柱群が大変美しい場所です。
↓ レナ川の柱群 ①

↓ レナ川の柱群 ②

↓ レナ川の柱群 ③

↓ レナ川の柱群 ④

↓ レナ川の柱群 ⑤

観光船も出ているようなので行ってみたい所の一つですよ。
世界遺産にも登録されている場所でもあります。
続きましては " マンププニョルの巨石群 " ( 露 : маньпупунёр ) です。
こちらはなんとも不思議な景色です、開けた場所に巨大な石柱が数本立っております。
↓ マンププニョルの巨石群 ①

↓ マンププニョルの巨石群 ②

↓ マンププニョルの巨石群 ③

↓ マンププニョルの巨石群 ④

↓ マンププニョルの巨石群 ⑤

↓ マンププニョルの巨石群 ⑥

↓ マンププニョルの巨石群 ⑦

↓ マンププニョルの巨石群 ⑧

↓ マンププニョルの巨石群 ⑨

此方はペルミから観光ヘリが出ているようです。
行きたいの~。
最後はロシア連邦トゥヴァ共和国にある遺跡、 " ポル=バジン " ( 露 : Пор-Бажын ) です。
こちらは湖の中の小島にある遺跡です。
もうね、よくこんな所に作ったなと思うほど不思議な遺跡です。
↓ ポル=バジン遺跡 ①

↓ ポル=バジン遺跡 ②

↓ ポル=バジン遺跡 ③

↓ ポル=バジン遺跡 ④

↓ ポル=バジン遺跡 ⑤

↓ ポル=バジン遺跡 ⑥

↓ ポル=バジン遺跡 ⑦

↓ ポル=バジン遺跡 ⑧

↓ ポル=バジン遺跡 ⑨

湖は冬季には凍結するようですね。
また此方の遺跡にはプーチン大統領も発掘調査の視察に訪れています。
お供にショイグ氏を伴って。
↓ ポル=バジン遺跡を視察に訪れたプーチン大統領 ①

↓ ポル=バジン遺跡を視察に訪れたプーチン大統領 ②

↓ ポル=バジン遺跡を視察に訪れたプーチン大統領 ③

この場所も行けるなら行ってみたい所です。
ミリタリー好きとしてはモスクワ中央軍事博物館やクビンカ戦車博物館、愛国者公園もよいのですが
こういう自然を見るロシア観光も悪くないと思います。
最後に〆として美しい歌声で奏でられるロシア国家を視聴して終わりたいと思います。
↓ Дети поют Гимн России!
本年も日本とロシアの友好を願って。
それと今年も当ブログを宜しくお願い致します。
それでは今日はこれで終わります。
閲覧ありがとうございました。
今年も宜しくお願い致します。
さて 2019 年最初の記事は私の独断と偏見で選ぶ美しいロシアの風景を紹介して
行こうかと思います。
新春を迎え美しいロシアの風景で改めてロシアの良さを噛締めたい、そういう思いで御座います。
え~なので今回はミリタリー要素は皆無です、ご了承下さい。
まず初めにブログ閲覧時の BGM として以下の曲を流しながら見ていたただくとより一層ロシアへの
愛が高まると思います。 ^^
↓ Олег Газманов - Вперед Россия!
Россия!Россия!
もう、叫びたくなりますよね~。
それでは私が独断と偏見で選ぶ美しいロシアの風景を。
最初はロシア連邦サハ共和国にある美しい風景 " レナ川の柱群 " ( 露 : Ленские столбы ) です。
レナ川の川岸に林立する石柱群が大変美しい場所です。
↓ レナ川の柱群 ①

↓ レナ川の柱群 ②

↓ レナ川の柱群 ③

↓ レナ川の柱群 ④

↓ レナ川の柱群 ⑤

観光船も出ているようなので行ってみたい所の一つですよ。
世界遺産にも登録されている場所でもあります。
続きましては " マンププニョルの巨石群 " ( 露 : маньпупунёр ) です。
こちらはなんとも不思議な景色です、開けた場所に巨大な石柱が数本立っております。
↓ マンププニョルの巨石群 ①

↓ マンププニョルの巨石群 ②

↓ マンププニョルの巨石群 ③

↓ マンププニョルの巨石群 ④

↓ マンププニョルの巨石群 ⑤

↓ マンププニョルの巨石群 ⑥

↓ マンププニョルの巨石群 ⑦

↓ マンププニョルの巨石群 ⑧

↓ マンププニョルの巨石群 ⑨

此方はペルミから観光ヘリが出ているようです。
行きたいの~。
最後はロシア連邦トゥヴァ共和国にある遺跡、 " ポル=バジン " ( 露 : Пор-Бажын ) です。
こちらは湖の中の小島にある遺跡です。
もうね、よくこんな所に作ったなと思うほど不思議な遺跡です。
↓ ポル=バジン遺跡 ①

↓ ポル=バジン遺跡 ②

↓ ポル=バジン遺跡 ③

↓ ポル=バジン遺跡 ④

↓ ポル=バジン遺跡 ⑤

↓ ポル=バジン遺跡 ⑥

↓ ポル=バジン遺跡 ⑦

↓ ポル=バジン遺跡 ⑧

↓ ポル=バジン遺跡 ⑨

湖は冬季には凍結するようですね。
また此方の遺跡にはプーチン大統領も発掘調査の視察に訪れています。
お供にショイグ氏を伴って。
↓ ポル=バジン遺跡を視察に訪れたプーチン大統領 ①

↓ ポル=バジン遺跡を視察に訪れたプーチン大統領 ②

↓ ポル=バジン遺跡を視察に訪れたプーチン大統領 ③

この場所も行けるなら行ってみたい所です。
ミリタリー好きとしてはモスクワ中央軍事博物館やクビンカ戦車博物館、愛国者公園もよいのですが
こういう自然を見るロシア観光も悪くないと思います。
最後に〆として美しい歌声で奏でられるロシア国家を視聴して終わりたいと思います。
↓ Дети поют Гимн России!
本年も日本とロシアの友好を願って。
それと今年も当ブログを宜しくお願い致します。
それでは今日はこれで終わります。
閲覧ありがとうございました。
2018年09月04日
追悼記事
こんにちは、悲しみに打ちひしがれているイワノフです。
ドネツク人民共和国の指導者で独立戦争の英雄である Александр Захарченко ( アレクサンドル・ザハルチェンコ ) 氏
がお亡くなりになりました。
今回はАлександр Захарченко 氏の追悼記事として葬儀や埋葬の様子を載せていきたいと思います。
また今年五月に亡くなられた Олег Мамиев 氏の葬儀についても載せて行きます。
↓ Александр Захарченко 氏 ①

↓ Александр Захарченко 氏 ②

Александр Захарченко 氏は 2018 年 8 月 31 日、ドネツクにあるカフェ " Сепар " でおきた爆発に
よりお亡くなりになりました。
ドネツク人民共和国は犯行はウクライナの破壊工作員によるものと発表しています。
↓ 爆発がおきた現場のカフェ " Сепар " ①

↓ 爆発がおきた現場のカフェ " Сепар " ②

↓ 爆発がおきた現場のカフェ " Сепар " ③

↓ 爆発がおきた現場のカフェ " Сепар " ④

↓ 爆発がおきた現場のカフェ " Сепар " ⑤

↓ 爆発がおきた現場のカフェ " Сепар " ⑥

↓ 爆発がおきた現場のカフェ " Сепар " ⑦

↓ 爆発がおきた現場のカフェ " Сепар " ⑧

本当に悲しい事件です。
仮にドネツク人民共和国側の発表が事実でウクライナ諜報機関の関与が本当ならば許しがたいことです。
ウクライナ政府はミンスク合意の和平プロセスを何と考えているのでしょうか !! 。
ただウクライナ政府側は関与を否定しております。
犯人の詮索はこのブログでは置いておくとして今はただ Александр Захарченко 氏に追悼の言葉を
送りたいと思います、御冥福をお祈り申し上げ哀悼の意を表します。
以下は Александр Захарченко 氏の葬儀と埋葬の様子です。
↓ Александр Захарченко 氏の葬儀と埋葬 ①

↓ Александр Захарченко 氏の葬儀と埋葬 ②

↓ Александр Захарченко 氏の葬儀と埋葬 ③

↓ Александр Захарченко 氏の葬儀と埋葬 ④

↓ Александр Захарченко 氏の葬儀と埋葬 ⑤

↓ Александр Захарченко 氏の葬儀と埋葬 ⑥

↓ Александр Захарченко 氏の葬儀と埋葬 ⑦

↓ Александр Захарченко 氏の葬儀と埋葬 ⑧

↓ Александр Захарченко 氏の葬儀と埋葬 ⑨

↓ Александр Захарченко 氏の葬儀と埋葬 ⑩

↓ Александр Захарченко 氏の葬儀と埋葬 ⑪

↓ Александр Захарченко 氏の葬儀と埋葬 ⑫

↓ Александр Захарченко 氏の葬儀と埋葬 ⑬

↓ Александр Захарченко 氏の葬儀と埋葬 ⑭

↓ Александр Захарченко 氏の葬儀と埋葬 ⑮

↓ Александр Захарченко 氏の葬儀と埋葬 ⑯

↓ Александр Захарченко 氏の葬儀と埋葬 ⑰

↓ Александр Захарченко 氏の葬儀と埋葬 ⑱

↓ Александр Захарченко 氏の葬儀と埋葬 ⑲

↓ Александр Захарченко 氏の葬儀と埋葬 ⑳

以下は動画です。
↓ Тысячи людей пришли проститься с Захарченко
↓ "Спасибо!": Последний путь Героя ДНР Александра Захарченко
↓ Жители ДНР простились с Александром Захарченко
↓ Жители Республики проводили Александра Захарченко в последний путь
心から Александр Захарченко 氏の御冥福をお祈り申し上げます。
しかし・・・、本当に寂寥感が大きいです・・・。
ノヴォロシアの独立戦争初期から戦いに参加されていた人々が次々と亡くなられています。
今年の五月にも独立戦争初期から戦いに参加され " Пятнашка " 部隊の司令官に就任していた
" Мамай " こと Олег Мамиев 氏も亡くなられました。
北オセチア出身の Олег Мамиев 氏は義勇兵として独立戦争初期から戦われていた闘士であります。
↓ Олег Мамиев 氏 ①

↓ Олег Мамиев 氏 ②

↓ Олег Мамиев 氏 ③

以下は Олег Мамиев 氏の葬儀と埋葬の様子です。
↓ Олег Мамиев 氏の葬儀と埋葬 ①

↓ Олег Мамиев 氏の葬儀と埋葬 ②

↓ Олег Мамиев 氏の葬儀と埋葬 ③

↓ Олег Мамиев 氏の葬儀と埋葬 ④

↓ Олег Мамиев 氏の葬儀と埋葬 ⑤

↓ Олег Мамиев 氏の葬儀と埋葬 ⑥

↓ Олег Мамиев 氏の葬儀と埋葬 ⑦

↓ Олег Мамиев 氏の葬儀と埋葬 ⑧

↓ Олег Мамиев 氏の葬儀と埋葬 ⑨

↓ Олег Мамиев 氏の葬儀と埋葬 ⑩

↓ Олег Мамиев 氏の葬儀と埋葬 ⑪

以下は動画です。
↓ Республика простилась с комбатом «Пятнашки» Олегом Мамиевым
Олег Мамиев 氏のご冥福をお祈り申し上げます。
亡くなった人々が心安らかに眠りにつかれますように。
それでは今日はこれで終わります。
閲覧ありがとうございました。
ドネツク人民共和国の指導者で独立戦争の英雄である Александр Захарченко ( アレクサンドル・ザハルチェンコ ) 氏
がお亡くなりになりました。
今回はАлександр Захарченко 氏の追悼記事として葬儀や埋葬の様子を載せていきたいと思います。
また今年五月に亡くなられた Олег Мамиев 氏の葬儀についても載せて行きます。
↓ Александр Захарченко 氏 ①

↓ Александр Захарченко 氏 ②

Александр Захарченко 氏は 2018 年 8 月 31 日、ドネツクにあるカフェ " Сепар " でおきた爆発に
よりお亡くなりになりました。
ドネツク人民共和国は犯行はウクライナの破壊工作員によるものと発表しています。
↓ 爆発がおきた現場のカフェ " Сепар " ①

↓ 爆発がおきた現場のカフェ " Сепар " ②

↓ 爆発がおきた現場のカフェ " Сепар " ③

↓ 爆発がおきた現場のカフェ " Сепар " ④

↓ 爆発がおきた現場のカフェ " Сепар " ⑤

↓ 爆発がおきた現場のカフェ " Сепар " ⑥

↓ 爆発がおきた現場のカフェ " Сепар " ⑦

↓ 爆発がおきた現場のカフェ " Сепар " ⑧

本当に悲しい事件です。
仮にドネツク人民共和国側の発表が事実でウクライナ諜報機関の関与が本当ならば許しがたいことです。
ウクライナ政府はミンスク合意の和平プロセスを何と考えているのでしょうか !! 。
ただウクライナ政府側は関与を否定しております。
犯人の詮索はこのブログでは置いておくとして今はただ Александр Захарченко 氏に追悼の言葉を
送りたいと思います、御冥福をお祈り申し上げ哀悼の意を表します。
以下は Александр Захарченко 氏の葬儀と埋葬の様子です。
↓ Александр Захарченко 氏の葬儀と埋葬 ①

↓ Александр Захарченко 氏の葬儀と埋葬 ②

↓ Александр Захарченко 氏の葬儀と埋葬 ③

↓ Александр Захарченко 氏の葬儀と埋葬 ④

↓ Александр Захарченко 氏の葬儀と埋葬 ⑤

↓ Александр Захарченко 氏の葬儀と埋葬 ⑥

↓ Александр Захарченко 氏の葬儀と埋葬 ⑦

↓ Александр Захарченко 氏の葬儀と埋葬 ⑧

↓ Александр Захарченко 氏の葬儀と埋葬 ⑨

↓ Александр Захарченко 氏の葬儀と埋葬 ⑩

↓ Александр Захарченко 氏の葬儀と埋葬 ⑪

↓ Александр Захарченко 氏の葬儀と埋葬 ⑫

↓ Александр Захарченко 氏の葬儀と埋葬 ⑬

↓ Александр Захарченко 氏の葬儀と埋葬 ⑭

↓ Александр Захарченко 氏の葬儀と埋葬 ⑮

↓ Александр Захарченко 氏の葬儀と埋葬 ⑯

↓ Александр Захарченко 氏の葬儀と埋葬 ⑰

↓ Александр Захарченко 氏の葬儀と埋葬 ⑱

↓ Александр Захарченко 氏の葬儀と埋葬 ⑲

↓ Александр Захарченко 氏の葬儀と埋葬 ⑳

以下は動画です。
↓ Тысячи людей пришли проститься с Захарченко
↓ "Спасибо!": Последний путь Героя ДНР Александра Захарченко
↓ Жители ДНР простились с Александром Захарченко
↓ Жители Республики проводили Александра Захарченко в последний путь
心から Александр Захарченко 氏の御冥福をお祈り申し上げます。
しかし・・・、本当に寂寥感が大きいです・・・。
ノヴォロシアの独立戦争初期から戦いに参加されていた人々が次々と亡くなられています。
今年の五月にも独立戦争初期から戦いに参加され " Пятнашка " 部隊の司令官に就任していた
" Мамай " こと Олег Мамиев 氏も亡くなられました。
北オセチア出身の Олег Мамиев 氏は義勇兵として独立戦争初期から戦われていた闘士であります。
↓ Олег Мамиев 氏 ①

↓ Олег Мамиев 氏 ②

↓ Олег Мамиев 氏 ③

以下は Олег Мамиев 氏の葬儀と埋葬の様子です。
↓ Олег Мамиев 氏の葬儀と埋葬 ①

↓ Олег Мамиев 氏の葬儀と埋葬 ②

↓ Олег Мамиев 氏の葬儀と埋葬 ③

↓ Олег Мамиев 氏の葬儀と埋葬 ④

↓ Олег Мамиев 氏の葬儀と埋葬 ⑤

↓ Олег Мамиев 氏の葬儀と埋葬 ⑥

↓ Олег Мамиев 氏の葬儀と埋葬 ⑦

↓ Олег Мамиев 氏の葬儀と埋葬 ⑧

↓ Олег Мамиев 氏の葬儀と埋葬 ⑨

↓ Олег Мамиев 氏の葬儀と埋葬 ⑩
↓ Олег Мамиев 氏の葬儀と埋葬 ⑪

以下は動画です。
↓ Республика простилась с комбатом «Пятнашки» Олегом Мамиевым
Олег Мамиев 氏のご冥福をお祈り申し上げます。
亡くなった人々が心安らかに眠りにつかれますように。
それでは今日はこれで終わります。
閲覧ありがとうございました。
2018年05月15日
2018 年、対独戦勝パレード
こんにちは、今年もロシアの対独戦勝パレードの時期が来て心が踊っているイワノフです。
今回はロシア、モスクワでの対独戦勝 73 周年の軍事パレードの感想記事です。
5 月 9 日に行われたモスクワでの対独戦勝 73 周年パレードは壮観でしたね。 ^^
一番の印象としてはパレード初参加兵器が多いと云うことです。
いや~、 2015 年の対独戦勝パレードなみの数でした。
主に装甲車や無人兵器などですが、中でも注目なのが БМПТ ( BMPT ) 戦車支援戦闘車の
参加でしょう。
あとは航空機も見逃せません、 Су-57 ( Su-57 ) や極超音速ミサイル Х-47М2 Кинжал ( Kh-47M2 Kinzhal ) も
参加しておりました。
前年のパレードは悪天候で航空機の飛行が中止になっていたので今回は快晴でなによりでした。
それでは画像と共に今回のモスクワでの対独戦勝 73 周年の軍事パレードの様子を見て
行きます。
まずはパレードに華を添える女性陣の皆様方から。
今回のパレードでは私の好きだった全身白色の制服が無くなって少し残念ではありましたが・・。
↓ モスクワ、 対独戦勝 73 周年パレードでの女性兵士 ①

↓ モスクワ、 対独戦勝 73 周年パレードでの女性兵士 ②

後は今回もロシアの愛国組織 「 ユナルミヤ 」 運動の代表メンバーがパレードに参加しております。
その中にも女性が参加されていますので其方の画像を以下に載せます。
↓ モスクワ、 対独戦勝 73 周年パレードでのユナルミヤの女性 ①

↓ モスクワ、 対独戦勝 73 周年パレードでのユナルミヤの女性 ②

↓ モスクワ、 対独戦勝 73 周年パレードでのユナルミヤの女性 ③

頭の髪飾りが素敵な印象です。
さて女性陣はここで終わって、ここからは男性陣の出番です。
華やかで綺麗な女性も良いですが、やはり軍事パレードにはカッコイイ男性陣も欠かせません。
以下はパレードに参加したロシア空挺軍兵士の画像です。
↓ モスクワ、 対独戦勝 73 周年パレードでのロシア空挺軍兵士 ①

↓ モスクワ、 対独戦勝 73 周年パレードでのロシア空挺軍兵士 ②

↓ モスクワ、 対独戦勝 73 周年パレードでのロシア空挺軍兵士 ③

空挺軍兵士 2 の画像の兵士が持っている銃、もとい AK が気になって仕方ありませんよ。
次の男性陣は今回迷彩服を一新してパレードに参加したロシア国家親衛軍の兵士です。
ロシア国家親衛軍は今回の対独戦勝 73 周年パレードでは車両も参加させているので注目です。
↓ モスクワ、 対独戦勝 73 周年パレードでのロシア国家親衛軍の兵士 ①

↓ モスクワ、 対独戦勝 73 周年パレードでのロシア国家親衛軍の兵士 ②

↓ モスクワ、 対独戦勝 73 周年パレードでのロシア国家親衛軍の兵士 ③

↓ モスクワ、 対独戦勝 73 周年パレードでのロシア国家親衛軍の兵士 ④

う~ん、段々見慣れてくるとロシアの A-TACS FG 迷彩も良いかもと思えてくる・・・。
ロシアメーカーの A-TACS FG 迷彩服でも買ってみるかと云う思いにさせてくれる画像です。
さて、次からは車両群を見ていきたいと思います。
以下は今回のモスクワでの対独戦勝 73 周年パレードで個人的に気になった車両の画像です。
最初は Армейский мотовездеход АМ-1 ( AM-1 ATV )
↓ Армейский мотовездеход АМ-1 ①

↓ Армейский мотовездеход АМ-1 ②

↓ Армейский мотовездеход АМ-1 ③

次はКАМАЗ-53949 Тайфун-К 4х4 ( KAMAZ-53949 Typhoon-K 4x4 )
↓ КАМАЗ-53949 Тайфун-К 4х4

次はロシア憲兵部隊仕様の車両群です。
КАМАЗ-63968 Тайфун-К ( KAMAZ-63968 Typhoon-K ) には今回憲兵が沢山乗り込んでいます。
また憲兵部隊仕様の Тигр-М ( Tigr-M ) 装甲車も参加しています。
↓ 憲兵部隊仕様の Тигр-М ( 先頭 ) と КАМАЗ-63968 Тайфун-К ( 後続 )

↓ 憲兵部隊仕様の КАМАЗ-63968 Тайфун-К ①

↓ 憲兵部隊仕様の КАМАЗ-63968 Тайфун-К ②

次は戦車及び戦車支援戦闘車です。
今回の私の本命とも言うべき БМПТ ( BMPT ) 戦車支援戦闘車の出番です。
Т-14 Армата ( T-14 Armata ) や Т-72Б3 обр. 2016 г ( T-72B3 mod. 2016 ) も素敵ですよ。
↓ Т-14 Армата

↓ Т-72Б3 обр. 2016 г ( 前方 ) と БМПТ ( 後続 )

↓ БМПТ ( BMPT ) 戦車支援戦闘車 ①

↓ БМПТ ( BMPT ) 戦車支援戦闘車 ②

↓ БМПТ ( BMPT ) 戦車支援戦闘車 ③

さて、次は北極圏防衛部隊仕様の車両群です。
こういう局地戦用の部隊ってなにか心の琴線に触れると云うか・・、なにか心惹かれます。
車両は БТР-82А ( BTR-82A ) やТор-М2ДТ ( Tor-M2DT ) 、それに北極圏防衛部隊用の
スノーモービル、 Снегоход ТТМ-1901-40 ( Snowmobile TTM-1901-40 ) も参加しております。
↓ 北極圏防衛部隊仕様の БТР-82А 、後続は Тор-М2ДТ

↓ 北極圏防衛部隊仕様の БТР-82А ①

↓ 北極圏防衛部隊仕様の БТР-82А ②

↓ 北極圏防衛部隊仕様の Тор-М2ДТ

↓ 北極圏防衛部隊用の Снегоход ТТМ-1901-40 ①

↓ 北極圏防衛部隊用の Снегоход ТТМ-1901-40 ②

↓ 北極圏防衛部隊用の Снегоход ТТМ-1901-40 ③

↓ 北極圏防衛部隊用の Снегоход ТТМ-1901-40 ④

次は無人機の登場です。
今回のモスクワ対独戦勝 73 周年の軍事パレードの一方の雄とも言うべき存在でした。
Уран-6 ( Uran-6 ) 無人地雷除去車両や Уран-9 ( Uran-9 ) 無人戦闘車、 БЛА ВТ Катран ( Katran UAV ) や
БПЛА Корсар ( Korsar UAV ) も参加しておりました。
無人車両 ( UGV ) や無人航空機 ( UAV ) が軍事パレードに参加とは感慨深いですなぁ~。 ^^;
↓ Уран-6 無人地雷除去車両

↓ Уран-9 無人戦闘車 ①

↓ Уран-9 無人戦闘車 ②

↓ Уран-9 無人戦闘車 ③

↓ БЛА ВТ Катран ①

↓ БЛА ВТ Катран ②

↓ БПЛА Корсар ①

↓ БПЛА Корсар ②

次はロシア国家親衛軍 ( Росгвардия ) の車両です。
ロシア国家親衛軍のパレード参加車両は独自の車体色で塗装されています、灰色っぽい色です。
車両は Тигр-М ( Tigr-M ) 装甲車に КАМАЗ-435029 ( KAMAZ-43509 ) 装甲車、それと
Урал-432009-0020-73 Урал-ВВ ( Ural-432009-0020-73 Ural-VV ) 装甲車が参加しております。
↓ ロシア国家親衛軍の Тигр-М ( 右) と КАМАЗ-435029 ( 左 )

↓ ロシア国家親衛軍の КАМАЗ-435029

↓ ロシア国家親衛軍の Урал-432009-0020-73

↓ モスクワ、対独戦勝 73 周年パレードでのロシア国家親衛軍の車両 ①

↓ モスクワ、対独戦勝 73 周年パレードでのロシア国家親衛軍の車両 ②

↓ モスクワ、対独戦勝 73 周年パレードでのロシア国家親衛軍の車両 ③

さて、陸上兵器の最後を飾るのはぁ~・・・。
ピックアップトラックです !! 。
いや~、まさかロシア連邦軍がピックアップトラックを装備しようとは・・・。
どのような交戦状況または使用状況を想定しているのか興味があります。
ピックアップトラックは УАЗ-23632-148-64 ( UAZ-23632-148-64 ) です。
まずは大陸間弾道ミサイル ( ICBM ) の ярс ( Yars ) と一緒に映る УАЗ-23632-148-64 ピックアップトラックを
ご覧ください。
↓ 大陸間弾道ミサイル ярс ( 右 ) と УАЗ-23632-148-64 ( 左 )

このピックアップトラック少しは装甲を付けているのだろうか ? 、疑問です。
以下は УАЗ-23632-148-64 ピックアップトラックの画像です。
↓ УАЗ-23632-148-64 ①

↓ УАЗ-23632-148-64 ②

↓ УАЗ-23632-148-64 ③

さてさて、陸上はこれで終わって今度は空、航空展示です。
前年は天候の悪化で飛行中止になったので今年は晴れてくれて有り難いことです。
航空の注目は最初でも触れた Су-57 ( Su-57 ) 戦闘機や極超音速ミサイル Х-47М2 Кинжал ( Kh-47M2 Kinzhal )
でしょう。
極超音速ミサイル Х-47М2 Кинжал ( Kh-47M2 Kinzhal ) はМиГ-31 ( MiG-31 ) に取り付けられています。
以下にそれらの画像を載せます。
↓ Су-57 ( Su-57 ) 戦闘機 ①

↓ Су-57 ( Su-57 ) 戦闘機 ②

↓ 極超音速ミサイル Х-47М2 Кинжал ①

↓ 極超音速ミサイル Х-47М2 Кинжал ②

いや~、今回のモスクワでの対独戦勝 73 周年の軍事パレードは見所満載でしたよ。
ホント見ていて飽きません。
後、動画も載せておきます。
↓ Парад Победы на Красной площади 2018
これにて今年のモスクワでの対独戦勝 73 周年の軍事パレードの記事は終わります。
閲覧ありがとうございました。
さ~て、ここからは私が個人的に注目し続けているドネツク人民共和国の対独戦勝記念軍事パレードの
様子を少し載せて行きたいと思います。
いや、やはりドネツク人民共和国には思い入れがあるのですよ。
ノヴォロシアの独立戦争の時以来ね。
それでは今年のドネツクでの対独戦勝記念軍事パレードの様子を以下に載せて行きます。
↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード ①

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード ②

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード ③

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード ④

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード ⑤

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード ⑥

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード ⑦

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード ⑧

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード ⑨

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 10

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 11

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 12

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 13

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 14

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 15

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 16

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 17

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 18

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 19

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 20

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 21

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 22

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 23

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 24

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 25

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 26

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 27

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 28

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 29

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 30

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 31

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 32

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 33

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 34

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 35

あぁぁ、 Спарта や Сомали といった部隊のマーキングを見るとホッとしますよ。
両部隊を創設し独立戦争を指揮した英雄たちは逝ってしまわれましたが、その人達が掲げた
独立の意思は後に続く人達がしっかりと受け継いでいって欲しいものです。
以下は2018 年のドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード動画です。
↓ Парад Победы в Донецке 2018 (Полная версия)
続いてルガンスクでの対独戦勝記念軍事パレードの様子も少し。
ルガンスクでは代表が変わっております。
新たなルガンスクの代表は Леонид Пасечник 氏です。
↓ Леонид Пасечник 氏 ①

↓ Леонид Пасечник 氏 ②

それでは今年のルガンスクでの対独戦勝記念軍事パレードの様子を載せます。
↓ 2018 年、ルガンスクでの対独戦勝記念軍事パレード ①

↓ 2018 年、ルガンスクでの対独戦勝記念軍事パレード ②

↓ 2018 年、ルガンスクでの対独戦勝記念軍事パレード ③

↓ 2018 年、ルガンスクでの対独戦勝記念軍事パレード ④

↓ 2018 年、ルガンスクでの対独戦勝記念軍事パレード ⑤

↓ 2018 年、ルガンスクでの対独戦勝記念軍事パレード ⑥

↓ 2018 年、ルガンスクでの対独戦勝記念軍事パレード ⑦

↓ 2018 年、ルガンスクでの対独戦勝記念軍事パレード ⑧

↓ 2018 年、ルガンスクでの対独戦勝記念軍事パレード ⑨

↓ 2018 年、ルガンスクでの対独戦勝記念軍事パレード 10

↓ 2018 年、ルガンスクでの対独戦勝記念軍事パレード 11

以下は2018 年のルガンスクでの対独戦勝記念軍事パレード動画です。
↓ Луганск. 9 мая Парад Победы 2018. Шествие Бессмертного полка.
以上で今年の対独戦勝記念軍事パレード関連の記事は終わります。
ここまでの閲覧誠にありがとうございました。
あ、最後に一つ。
最近お気に入りの歌の動画を載せておきます。
Денис майданов 氏が歌う曲で " ВДВ " です。
↓ Денис майданов 氏

この曲を聴きながら作業するとテンション上がりまくりですよ~。
↓ Денис Майданов ВДВ
それでは今日はこれで終わります。
閲覧誠にありがとうございました。
今回はロシア、モスクワでの対独戦勝 73 周年の軍事パレードの感想記事です。
5 月 9 日に行われたモスクワでの対独戦勝 73 周年パレードは壮観でしたね。 ^^
一番の印象としてはパレード初参加兵器が多いと云うことです。
いや~、 2015 年の対独戦勝パレードなみの数でした。
主に装甲車や無人兵器などですが、中でも注目なのが БМПТ ( BMPT ) 戦車支援戦闘車の
参加でしょう。
あとは航空機も見逃せません、 Су-57 ( Su-57 ) や極超音速ミサイル Х-47М2 Кинжал ( Kh-47M2 Kinzhal ) も
参加しておりました。
前年のパレードは悪天候で航空機の飛行が中止になっていたので今回は快晴でなによりでした。
それでは画像と共に今回のモスクワでの対独戦勝 73 周年の軍事パレードの様子を見て
行きます。
まずはパレードに華を添える女性陣の皆様方から。
今回のパレードでは私の好きだった全身白色の制服が無くなって少し残念ではありましたが・・。
↓ モスクワ、 対独戦勝 73 周年パレードでの女性兵士 ①

↓ モスクワ、 対独戦勝 73 周年パレードでの女性兵士 ②

後は今回もロシアの愛国組織 「 ユナルミヤ 」 運動の代表メンバーがパレードに参加しております。
その中にも女性が参加されていますので其方の画像を以下に載せます。
↓ モスクワ、 対独戦勝 73 周年パレードでのユナルミヤの女性 ①

↓ モスクワ、 対独戦勝 73 周年パレードでのユナルミヤの女性 ②

↓ モスクワ、 対独戦勝 73 周年パレードでのユナルミヤの女性 ③

頭の髪飾りが素敵な印象です。
さて女性陣はここで終わって、ここからは男性陣の出番です。
華やかで綺麗な女性も良いですが、やはり軍事パレードにはカッコイイ男性陣も欠かせません。
以下はパレードに参加したロシア空挺軍兵士の画像です。
↓ モスクワ、 対独戦勝 73 周年パレードでのロシア空挺軍兵士 ①

↓ モスクワ、 対独戦勝 73 周年パレードでのロシア空挺軍兵士 ②

↓ モスクワ、 対独戦勝 73 周年パレードでのロシア空挺軍兵士 ③

空挺軍兵士 2 の画像の兵士が持っている銃、もとい AK が気になって仕方ありませんよ。
次の男性陣は今回迷彩服を一新してパレードに参加したロシア国家親衛軍の兵士です。
ロシア国家親衛軍は今回の対独戦勝 73 周年パレードでは車両も参加させているので注目です。
↓ モスクワ、 対独戦勝 73 周年パレードでのロシア国家親衛軍の兵士 ①
↓ モスクワ、 対独戦勝 73 周年パレードでのロシア国家親衛軍の兵士 ②
↓ モスクワ、 対独戦勝 73 周年パレードでのロシア国家親衛軍の兵士 ③

↓ モスクワ、 対独戦勝 73 周年パレードでのロシア国家親衛軍の兵士 ④

う~ん、段々見慣れてくるとロシアの A-TACS FG 迷彩も良いかもと思えてくる・・・。
ロシアメーカーの A-TACS FG 迷彩服でも買ってみるかと云う思いにさせてくれる画像です。
さて、次からは車両群を見ていきたいと思います。
以下は今回のモスクワでの対独戦勝 73 周年パレードで個人的に気になった車両の画像です。
最初は Армейский мотовездеход АМ-1 ( AM-1 ATV )
↓ Армейский мотовездеход АМ-1 ①

↓ Армейский мотовездеход АМ-1 ②

↓ Армейский мотовездеход АМ-1 ③

次はКАМАЗ-53949 Тайфун-К 4х4 ( KAMAZ-53949 Typhoon-K 4x4 )
↓ КАМАЗ-53949 Тайфун-К 4х4

次はロシア憲兵部隊仕様の車両群です。
КАМАЗ-63968 Тайфун-К ( KAMAZ-63968 Typhoon-K ) には今回憲兵が沢山乗り込んでいます。
また憲兵部隊仕様の Тигр-М ( Tigr-M ) 装甲車も参加しています。
↓ 憲兵部隊仕様の Тигр-М ( 先頭 ) と КАМАЗ-63968 Тайфун-К ( 後続 )

↓ 憲兵部隊仕様の КАМАЗ-63968 Тайфун-К ①

↓ 憲兵部隊仕様の КАМАЗ-63968 Тайфун-К ②

次は戦車及び戦車支援戦闘車です。
今回の私の本命とも言うべき БМПТ ( BMPT ) 戦車支援戦闘車の出番です。
Т-14 Армата ( T-14 Armata ) や Т-72Б3 обр. 2016 г ( T-72B3 mod. 2016 ) も素敵ですよ。
↓ Т-14 Армата

↓ Т-72Б3 обр. 2016 г ( 前方 ) と БМПТ ( 後続 )

↓ БМПТ ( BMPT ) 戦車支援戦闘車 ①

↓ БМПТ ( BMPT ) 戦車支援戦闘車 ②

↓ БМПТ ( BMPT ) 戦車支援戦闘車 ③

さて、次は北極圏防衛部隊仕様の車両群です。
こういう局地戦用の部隊ってなにか心の琴線に触れると云うか・・、なにか心惹かれます。
車両は БТР-82А ( BTR-82A ) やТор-М2ДТ ( Tor-M2DT ) 、それに北極圏防衛部隊用の
スノーモービル、 Снегоход ТТМ-1901-40 ( Snowmobile TTM-1901-40 ) も参加しております。
↓ 北極圏防衛部隊仕様の БТР-82А 、後続は Тор-М2ДТ

↓ 北極圏防衛部隊仕様の БТР-82А ①

↓ 北極圏防衛部隊仕様の БТР-82А ②

↓ 北極圏防衛部隊仕様の Тор-М2ДТ

↓ 北極圏防衛部隊用の Снегоход ТТМ-1901-40 ①

↓ 北極圏防衛部隊用の Снегоход ТТМ-1901-40 ②

↓ 北極圏防衛部隊用の Снегоход ТТМ-1901-40 ③

↓ 北極圏防衛部隊用の Снегоход ТТМ-1901-40 ④

次は無人機の登場です。
今回のモスクワ対独戦勝 73 周年の軍事パレードの一方の雄とも言うべき存在でした。
Уран-6 ( Uran-6 ) 無人地雷除去車両や Уран-9 ( Uran-9 ) 無人戦闘車、 БЛА ВТ Катран ( Katran UAV ) や
БПЛА Корсар ( Korsar UAV ) も参加しておりました。
無人車両 ( UGV ) や無人航空機 ( UAV ) が軍事パレードに参加とは感慨深いですなぁ~。 ^^;
↓ Уран-6 無人地雷除去車両

↓ Уран-9 無人戦闘車 ①

↓ Уран-9 無人戦闘車 ②

↓ Уран-9 無人戦闘車 ③

↓ БЛА ВТ Катран ①

↓ БЛА ВТ Катран ②

↓ БПЛА Корсар ①

↓ БПЛА Корсар ②

次はロシア国家親衛軍 ( Росгвардия ) の車両です。
ロシア国家親衛軍のパレード参加車両は独自の車体色で塗装されています、灰色っぽい色です。
車両は Тигр-М ( Tigr-M ) 装甲車に КАМАЗ-435029 ( KAMAZ-43509 ) 装甲車、それと
Урал-432009-0020-73 Урал-ВВ ( Ural-432009-0020-73 Ural-VV ) 装甲車が参加しております。
↓ ロシア国家親衛軍の Тигр-М ( 右) と КАМАЗ-435029 ( 左 )

↓ ロシア国家親衛軍の КАМАЗ-435029

↓ ロシア国家親衛軍の Урал-432009-0020-73

↓ モスクワ、対独戦勝 73 周年パレードでのロシア国家親衛軍の車両 ①

↓ モスクワ、対独戦勝 73 周年パレードでのロシア国家親衛軍の車両 ②

↓ モスクワ、対独戦勝 73 周年パレードでのロシア国家親衛軍の車両 ③

さて、陸上兵器の最後を飾るのはぁ~・・・。
ピックアップトラックです !! 。
いや~、まさかロシア連邦軍がピックアップトラックを装備しようとは・・・。
どのような交戦状況または使用状況を想定しているのか興味があります。
ピックアップトラックは УАЗ-23632-148-64 ( UAZ-23632-148-64 ) です。
まずは大陸間弾道ミサイル ( ICBM ) の ярс ( Yars ) と一緒に映る УАЗ-23632-148-64 ピックアップトラックを
ご覧ください。
↓ 大陸間弾道ミサイル ярс ( 右 ) と УАЗ-23632-148-64 ( 左 )

このピックアップトラック少しは装甲を付けているのだろうか ? 、疑問です。
以下は УАЗ-23632-148-64 ピックアップトラックの画像です。
↓ УАЗ-23632-148-64 ①

↓ УАЗ-23632-148-64 ②

↓ УАЗ-23632-148-64 ③

さてさて、陸上はこれで終わって今度は空、航空展示です。
前年は天候の悪化で飛行中止になったので今年は晴れてくれて有り難いことです。
航空の注目は最初でも触れた Су-57 ( Su-57 ) 戦闘機や極超音速ミサイル Х-47М2 Кинжал ( Kh-47M2 Kinzhal )
でしょう。
極超音速ミサイル Х-47М2 Кинжал ( Kh-47M2 Kinzhal ) はМиГ-31 ( MiG-31 ) に取り付けられています。
以下にそれらの画像を載せます。
↓ Су-57 ( Su-57 ) 戦闘機 ①

↓ Су-57 ( Su-57 ) 戦闘機 ②

↓ 極超音速ミサイル Х-47М2 Кинжал ①

↓ 極超音速ミサイル Х-47М2 Кинжал ②

いや~、今回のモスクワでの対独戦勝 73 周年の軍事パレードは見所満載でしたよ。
ホント見ていて飽きません。
後、動画も載せておきます。
↓ Парад Победы на Красной площади 2018
これにて今年のモスクワでの対独戦勝 73 周年の軍事パレードの記事は終わります。
閲覧ありがとうございました。
さ~て、ここからは私が個人的に注目し続けているドネツク人民共和国の対独戦勝記念軍事パレードの
様子を少し載せて行きたいと思います。
いや、やはりドネツク人民共和国には思い入れがあるのですよ。
ノヴォロシアの独立戦争の時以来ね。
それでは今年のドネツクでの対独戦勝記念軍事パレードの様子を以下に載せて行きます。
↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード ①

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード ②

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード ③

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード ④

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード ⑤

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード ⑥

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード ⑦

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード ⑧

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード ⑨

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 10

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 11

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 12

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 13

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 14

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 15

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 16

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 17

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 18

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 19

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 20

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 21

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 22

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 23

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 24

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 25

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 26

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 27

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 28

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 29

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 30

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 31

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 32

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 33

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 34

↓ 2018 年、ドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード 35

あぁぁ、 Спарта や Сомали といった部隊のマーキングを見るとホッとしますよ。
両部隊を創設し独立戦争を指揮した英雄たちは逝ってしまわれましたが、その人達が掲げた
独立の意思は後に続く人達がしっかりと受け継いでいって欲しいものです。
以下は2018 年のドネツクでの対独戦勝記念軍事パレード動画です。
↓ Парад Победы в Донецке 2018 (Полная версия)
続いてルガンスクでの対独戦勝記念軍事パレードの様子も少し。
ルガンスクでは代表が変わっております。
新たなルガンスクの代表は Леонид Пасечник 氏です。
↓ Леонид Пасечник 氏 ①

↓ Леонид Пасечник 氏 ②

それでは今年のルガンスクでの対独戦勝記念軍事パレードの様子を載せます。
↓ 2018 年、ルガンスクでの対独戦勝記念軍事パレード ①

↓ 2018 年、ルガンスクでの対独戦勝記念軍事パレード ②

↓ 2018 年、ルガンスクでの対独戦勝記念軍事パレード ③

↓ 2018 年、ルガンスクでの対独戦勝記念軍事パレード ④

↓ 2018 年、ルガンスクでの対独戦勝記念軍事パレード ⑤

↓ 2018 年、ルガンスクでの対独戦勝記念軍事パレード ⑥

↓ 2018 年、ルガンスクでの対独戦勝記念軍事パレード ⑦

↓ 2018 年、ルガンスクでの対独戦勝記念軍事パレード ⑧

↓ 2018 年、ルガンスクでの対独戦勝記念軍事パレード ⑨

↓ 2018 年、ルガンスクでの対独戦勝記念軍事パレード 10

↓ 2018 年、ルガンスクでの対独戦勝記念軍事パレード 11

以下は2018 年のルガンスクでの対独戦勝記念軍事パレード動画です。
↓ Луганск. 9 мая Парад Победы 2018. Шествие Бессмертного полка.
以上で今年の対独戦勝記念軍事パレード関連の記事は終わります。
ここまでの閲覧誠にありがとうございました。
あ、最後に一つ。
最近お気に入りの歌の動画を載せておきます。
Денис майданов 氏が歌う曲で " ВДВ " です。
↓ Денис майданов 氏

この曲を聴きながら作業するとテンション上がりまくりですよ~。
↓ Денис Майданов ВДВ
それでは今日はこれで終わります。
閲覧誠にありがとうございました。
2017年05月13日
2017 年、対独戦勝パレード
こんにちは、今年もロシア及びノヴォロシアの対独戦勝パレードを堪能しているイワノフです。
今年のモスクワでの 72 周年の対独戦勝パレードは天候が悪く航空機の飛行が中止になった
のが残念でした。
ただその他の兵士達や兵器類は今年も観ていて興味深いものが多かったです。
今回のブログ記事は対独戦勝パレードの感想的記事です。
まずは今年のモスクワでの 72 周年対独戦勝パレードのことでも。
72 周年対独戦勝パレードでも去年に引き続き女性兵士の行進がパレードに華を添えています。
しかも今年は去年に増して女性の参加が多くなっています。
↓ モスクワ、 72 周年対独戦勝パレードでの女性兵士 ①

↓ モスクワ、 72 周年対独戦勝パレードでの女性兵士 ②

↓ モスクワ、 72 周年対独戦勝パレードでの女性兵士 ③

今年のモスクワでの 72 周年対独戦勝パレードでは服装が違う女性兵士の行進も観れました。
↓ モスクワ、 72 周年対独戦勝パレードでの女性兵士 ④

↓ モスクワ、 72 周年対独戦勝パレードでの女性兵士 ⑤

↓ モスクワ、 72 周年対独戦勝パレードでの女性兵士 ⑥

↓ モスクワ、 72 周年対独戦勝パレードでの女性兵士 ⑦

↓ モスクワ、 72 周年対独戦勝パレードでの女性兵士 ⑧

また今年の対独戦勝パレードではロシアの愛国組織 「 ユナルミヤ 」 運動の代表メンバーが行進に
参加しております。
このユナルミヤのメンバーの中にも女性がいて対独戦勝パレードの行進に参加しています。
↓ モスクワ、 72 周年対独戦勝パレードでのユナルミヤ運動代表メンバーの女性 ①

↓ モスクワ、 72 周年対独戦勝パレードでのユナルミヤ運動代表メンバーの女性 ②

対独戦勝パレードの参加者の女性陣が増えております、華があって見応えありますね。 ^^
もちろん男性陣も見所満載であります。
特に空挺軍兵士は毎回良いのです。
今年も 6Б46 プレートキャリアを装着しての行進はカッコイイの一言です。
↓ モスクワ、 72 周年対独戦勝パレードでの空挺軍兵士 ①

↓ モスクワ、 72 周年対独戦勝パレードでの空挺軍兵士 ②

↓ モスクワ、 72 周年対独戦勝パレードでの空挺軍兵士 ③

そして兵器類も見所満載です。
完全新型は無かったですが改良型や仕様変更型は多かった感じです。
憲兵部隊仕様のタイフーン装甲車とか北極圏防衛用のトールやパンツィリとか。
また改良型の T-72Б3 もパレードに参加していました。
↓ モスクワ、 72 周年対独戦勝パレードでの Тайфун-К ( Typhoon-K )

↓ モスクワ、 72 周年対独戦勝パレードでの Тайфун-У ( Typhoon-U )

↓ モスクワ、 72 周年対独戦勝パレードでの Тайфун-К と Тайфун-У

改良型の T-72Б3 画像も。
今年は T-90А 戦車が参加無しとは意外でしたが・・・。
↓ モスクワ、 72 周年対独戦勝パレードでの T-72Б3 ( T-72B3 ) ①

↓ モスクワ、 72 周年対独戦勝パレードでの T-72Б3 ( T-72B3 ) ②

後は北極圏防衛用の車両群が気になった所です。
北極地域用の迷彩塗装が施された車両や北極地域用の迷彩服を着用した兵士等興味が尽きません。
車両に施された熊のマークにも興味津々です。 ^^
以下にモスクワでの 72 周年対独戦勝パレードでの北極圏防衛用の車両群の画像を。
↓ 北極地域用迷彩が施された БТР-82А ( BTR-82A ) ①

↓ 北極地域用迷彩が施された БТР-82А ( BTR-82A ) ②

↓ 北極地域用迷彩が施された БТР-82А ( BTR-82A ) に搭乗する兵士

北極圏防衛用のトールやパンツィリは ДТ-30ПМ ( DT-30PM ) 全地形対応車に連結されています。
以下にそれら車両群の画像を。
↓ ДТ-30ПМ ( DT-30PM ) 全地形対応車

↓ 北極圏防衛用の Тор-М2ДТ ( Tor-M2DT )

↓ 北極圏防衛用の Панцирь-СА ( Pantsir-SA ) ①

↓ 北極圏防衛用の Панцирь-СА ( Pantsir-SA ) ②

以上が今年のモスクワでの 72 周年対独戦勝パレードの私的な見所です。
最期にモスクワでの 72 周年対独戦勝パレードの動画を載せておきます。
↓ 2017 年、モスクワでの 72 周年対独戦勝パレード動画
さてここからは " ノヴォロシア " の対独戦勝パレードの記事を。
対独戦勝パレードは記念日である 5 月 9 日にロシア各都市で行われますがノヴォロシアにおいても
ドネツク、ルガンスクなどの都市で行われております。
ノヴォロシア支持者の私としては外せない場所なのです。
登場する兵器類は見慣れた旧来からある物で規模もモスクワと比べれば小さいですが・・それでも私は
魅かれるのです。
以下にドネツクでの対独戦勝パレード画像を載せていきます、堪能ください。
↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード ①

↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード ②

↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード ③

↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード ④

↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード ⑤

↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード ⑥

↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード ⑦

↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード ⑧

以下のドネツク人民共和国の特殊部隊がまたカッコイイので必見です。
↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード ⑨

↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード ⑩

↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード ⑪

右腕の特殊部隊ワッペンに痺れるほどの魅力を感じますよ。 ^^
以下にパレード画像の続きを載せます。
↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード ⑫

↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード ⑬

以下は車両群画像。
↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード ⑭

↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード ⑮

↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード ⑯

↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード ⑰

↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード ⑱

↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード ⑲

↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード ⑳

↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード 21

↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード 22

↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード 23

↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード 24

↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード 25

↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード動画
ドネツクでの対独戦勝パレードは軍事パレードの後に 「 不滅の連隊 」 活動が行われるのが常です。
今年の 「 不滅の連隊 」 活動ではドネツク人民共和国首相のザハルチェンコ氏が亡くなられた " Моторола " こと
Арсен Павлов 氏の遺影を持って参加しています。
またこちらも亡くなられた " Гиви " こと Михаил Толстых 氏の遺影も掲げられています。
「 不滅の連隊 」 活動は大祖国戦争に関連、参加した人々を忘れない為、記憶する為の社会行動。
大祖国戦争で戦った自分の家族や親族たちの遺影、写真を手に行進します。
本来の意味からすれば " Моторола " 氏や " Гиви " 氏はあたらないかもしれませんが戦いの殉難者への
鎮魂とまだ続いているノヴォロシアの独立戦争での彼等二人の功績や存在をけっして忘れないぞと云う硬い
意志の現れだと思います。
↓ 「 不滅の連隊 」 活動に参加したザハルチェンコ氏 ①

↓ 「 不滅の連隊 」 活動に参加したザハルチェンコ氏 ②

↓ 「 不滅の連隊 」 活動に参加したザハルチェンコ氏 ③

さて、ドネツクでの対独戦勝パレードはこれで終わってここからはルガンスクでの対独戦勝パレードの
様子を載せていきたいと思います。
以下にルガンスクでの対独戦勝パレードの画像を載せます。
↓ 2017 年、ルガンスクでの対独戦勝パレード ①

↓ 2017 年、ルガンスクでの対独戦勝パレード ②

↓ 2017 年、ルガンスクでの対独戦勝パレード ③

↓ 2017 年、ルガンスクでの対独戦勝パレード ④

↓ 2017 年、ルガンスクでの対独戦勝パレード ⑤

↓ 2017 年、ルガンスクでの対独戦勝パレード ⑥

↓ 2017 年、ルガンスクでの対独戦勝パレード ⑦

↓ 2017 年、ルガンスクでの対独戦勝パレード ⑧

↓ 2017 年、ルガンスクでの対独戦勝パレード ⑨

↓ 2017 年、ルガンスクでの対独戦勝パレード ⑩

↓ 2017 年、ルガンスクでの対独戦勝パレード ⑪

ここからは車両群の画像です。
↓ 2017 年、ルガンスクでの対独戦勝パレード ⑫

↓ 2017 年、ルガンスクでの対独戦勝パレード ⑬

↓ 2017 年、ルガンスクでの対独戦勝パレード ⑭

↓ 2017 年、ルガンスクでの対独戦勝パレード ⑮

↓ 2017 年、ルガンスクでの対独戦勝パレード ⑯

↓ 2017 年、ルガンスクでの対独戦勝パレード ⑰

↓ 2017 年、ルガンスクでの対独戦勝パレード ⑱

↓ 2017 年、ルガンスクでの対独戦勝パレード ⑲

以下にルガンスクでの対独戦勝パレードの動画を。
↓ 2017 年、ルガンスクでの対独戦勝パレードの動画
いかがでしたでしょうか?。
ノヴォロシアの魅力を少しでも感じていただけたら幸いです。
それでは今日はこれで終わります。
閲覧ありがとうございました。
今年のモスクワでの 72 周年の対独戦勝パレードは天候が悪く航空機の飛行が中止になった
のが残念でした。
ただその他の兵士達や兵器類は今年も観ていて興味深いものが多かったです。
今回のブログ記事は対独戦勝パレードの感想的記事です。
まずは今年のモスクワでの 72 周年対独戦勝パレードのことでも。
72 周年対独戦勝パレードでも去年に引き続き女性兵士の行進がパレードに華を添えています。
しかも今年は去年に増して女性の参加が多くなっています。
↓ モスクワ、 72 周年対独戦勝パレードでの女性兵士 ①
↓ モスクワ、 72 周年対独戦勝パレードでの女性兵士 ②

↓ モスクワ、 72 周年対独戦勝パレードでの女性兵士 ③

今年のモスクワでの 72 周年対独戦勝パレードでは服装が違う女性兵士の行進も観れました。
↓ モスクワ、 72 周年対独戦勝パレードでの女性兵士 ④

↓ モスクワ、 72 周年対独戦勝パレードでの女性兵士 ⑤

↓ モスクワ、 72 周年対独戦勝パレードでの女性兵士 ⑥

↓ モスクワ、 72 周年対独戦勝パレードでの女性兵士 ⑦

↓ モスクワ、 72 周年対独戦勝パレードでの女性兵士 ⑧

また今年の対独戦勝パレードではロシアの愛国組織 「 ユナルミヤ 」 運動の代表メンバーが行進に
参加しております。
このユナルミヤのメンバーの中にも女性がいて対独戦勝パレードの行進に参加しています。
↓ モスクワ、 72 周年対独戦勝パレードでのユナルミヤ運動代表メンバーの女性 ①
↓ モスクワ、 72 周年対独戦勝パレードでのユナルミヤ運動代表メンバーの女性 ②

対独戦勝パレードの参加者の女性陣が増えております、華があって見応えありますね。 ^^
もちろん男性陣も見所満載であります。
特に空挺軍兵士は毎回良いのです。
今年も 6Б46 プレートキャリアを装着しての行進はカッコイイの一言です。
↓ モスクワ、 72 周年対独戦勝パレードでの空挺軍兵士 ①

↓ モスクワ、 72 周年対独戦勝パレードでの空挺軍兵士 ②

↓ モスクワ、 72 周年対独戦勝パレードでの空挺軍兵士 ③

そして兵器類も見所満載です。
完全新型は無かったですが改良型や仕様変更型は多かった感じです。
憲兵部隊仕様のタイフーン装甲車とか北極圏防衛用のトールやパンツィリとか。
また改良型の T-72Б3 もパレードに参加していました。
↓ モスクワ、 72 周年対独戦勝パレードでの Тайфун-К ( Typhoon-K )

↓ モスクワ、 72 周年対独戦勝パレードでの Тайфун-У ( Typhoon-U )

↓ モスクワ、 72 周年対独戦勝パレードでの Тайфун-К と Тайфун-У

改良型の T-72Б3 画像も。
今年は T-90А 戦車が参加無しとは意外でしたが・・・。
↓ モスクワ、 72 周年対独戦勝パレードでの T-72Б3 ( T-72B3 ) ①

↓ モスクワ、 72 周年対独戦勝パレードでの T-72Б3 ( T-72B3 ) ②

後は北極圏防衛用の車両群が気になった所です。
北極地域用の迷彩塗装が施された車両や北極地域用の迷彩服を着用した兵士等興味が尽きません。
車両に施された熊のマークにも興味津々です。 ^^
以下にモスクワでの 72 周年対独戦勝パレードでの北極圏防衛用の車両群の画像を。
↓ 北極地域用迷彩が施された БТР-82А ( BTR-82A ) ①

↓ 北極地域用迷彩が施された БТР-82А ( BTR-82A ) ②

↓ 北極地域用迷彩が施された БТР-82А ( BTR-82A ) に搭乗する兵士

北極圏防衛用のトールやパンツィリは ДТ-30ПМ ( DT-30PM ) 全地形対応車に連結されています。
以下にそれら車両群の画像を。
↓ ДТ-30ПМ ( DT-30PM ) 全地形対応車

↓ 北極圏防衛用の Тор-М2ДТ ( Tor-M2DT )

↓ 北極圏防衛用の Панцирь-СА ( Pantsir-SA ) ①

↓ 北極圏防衛用の Панцирь-СА ( Pantsir-SA ) ②

以上が今年のモスクワでの 72 周年対独戦勝パレードの私的な見所です。
最期にモスクワでの 72 周年対独戦勝パレードの動画を載せておきます。
↓ 2017 年、モスクワでの 72 周年対独戦勝パレード動画
さてここからは " ノヴォロシア " の対独戦勝パレードの記事を。
対独戦勝パレードは記念日である 5 月 9 日にロシア各都市で行われますがノヴォロシアにおいても
ドネツク、ルガンスクなどの都市で行われております。
ノヴォロシア支持者の私としては外せない場所なのです。
登場する兵器類は見慣れた旧来からある物で規模もモスクワと比べれば小さいですが・・それでも私は
魅かれるのです。
以下にドネツクでの対独戦勝パレード画像を載せていきます、堪能ください。
↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード ①

↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード ②

↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード ③

↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード ④

↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード ⑤

↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード ⑥

↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード ⑦

↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード ⑧

以下のドネツク人民共和国の特殊部隊がまたカッコイイので必見です。
↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード ⑨

↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード ⑩

↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード ⑪

右腕の特殊部隊ワッペンに痺れるほどの魅力を感じますよ。 ^^
以下にパレード画像の続きを載せます。
↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード ⑫

↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード ⑬

以下は車両群画像。
↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード ⑭

↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード ⑮

↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード ⑯

↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード ⑰

↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード ⑱

↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード ⑲

↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード ⑳

↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード 21

↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード 22

↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード 23

↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード 24

↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード 25

↓ 2017 年、ドネツクでの対独戦勝パレード動画
ドネツクでの対独戦勝パレードは軍事パレードの後に 「 不滅の連隊 」 活動が行われるのが常です。
今年の 「 不滅の連隊 」 活動ではドネツク人民共和国首相のザハルチェンコ氏が亡くなられた " Моторола " こと
Арсен Павлов 氏の遺影を持って参加しています。
またこちらも亡くなられた " Гиви " こと Михаил Толстых 氏の遺影も掲げられています。
「 不滅の連隊 」 活動は大祖国戦争に関連、参加した人々を忘れない為、記憶する為の社会行動。
大祖国戦争で戦った自分の家族や親族たちの遺影、写真を手に行進します。
本来の意味からすれば " Моторола " 氏や " Гиви " 氏はあたらないかもしれませんが戦いの殉難者への
鎮魂とまだ続いているノヴォロシアの独立戦争での彼等二人の功績や存在をけっして忘れないぞと云う硬い
意志の現れだと思います。
↓ 「 不滅の連隊 」 活動に参加したザハルチェンコ氏 ①

↓ 「 不滅の連隊 」 活動に参加したザハルチェンコ氏 ②

↓ 「 不滅の連隊 」 活動に参加したザハルチェンコ氏 ③

さて、ドネツクでの対独戦勝パレードはこれで終わってここからはルガンスクでの対独戦勝パレードの
様子を載せていきたいと思います。
以下にルガンスクでの対独戦勝パレードの画像を載せます。
↓ 2017 年、ルガンスクでの対独戦勝パレード ①

↓ 2017 年、ルガンスクでの対独戦勝パレード ②

↓ 2017 年、ルガンスクでの対独戦勝パレード ③

↓ 2017 年、ルガンスクでの対独戦勝パレード ④

↓ 2017 年、ルガンスクでの対独戦勝パレード ⑤

↓ 2017 年、ルガンスクでの対独戦勝パレード ⑥

↓ 2017 年、ルガンスクでの対独戦勝パレード ⑦
↓ 2017 年、ルガンスクでの対独戦勝パレード ⑧

↓ 2017 年、ルガンスクでの対独戦勝パレード ⑨

↓ 2017 年、ルガンスクでの対独戦勝パレード ⑩

↓ 2017 年、ルガンスクでの対独戦勝パレード ⑪

ここからは車両群の画像です。
↓ 2017 年、ルガンスクでの対独戦勝パレード ⑫

↓ 2017 年、ルガンスクでの対独戦勝パレード ⑬
↓ 2017 年、ルガンスクでの対独戦勝パレード ⑭

↓ 2017 年、ルガンスクでの対独戦勝パレード ⑮

↓ 2017 年、ルガンスクでの対独戦勝パレード ⑯

↓ 2017 年、ルガンスクでの対独戦勝パレード ⑰

↓ 2017 年、ルガンスクでの対独戦勝パレード ⑱

↓ 2017 年、ルガンスクでの対独戦勝パレード ⑲

以下にルガンスクでの対独戦勝パレードの動画を。
↓ 2017 年、ルガンスクでの対独戦勝パレードの動画
いかがでしたでしょうか?。
ノヴォロシアの魅力を少しでも感じていただけたら幸いです。
それでは今日はこれで終わります。
閲覧ありがとうございました。
2016年05月12日
ノヴォロシア 2016 年対独戦勝パレード
こんにちは、遅ればせながら今年の戦勝パレードを見たイワノフです。
今年もモスクワでの対独戦勝パレードは壮大でした。 ^^
ただ登場兵器類は去年の 70 周年の時ほどの衝撃はありませんでしたが・・。
今年の 71 周年パレードで目が行った兵器は " Арбалет-ДМ " リモコン機銃を付けた
Тигр-М 装甲車でしょうか。
↓ АМН 233114 Тигр-М с боевым модулем Арбалет-ДМ

あと気になったのは練習時から話題になっておりました女性兵士の行進ですな。
↓ 対独 71 周年戦勝パレードで行進する女性兵士 ①

↓ 対独 71 周年戦勝パレードで行進する女性兵士 ②

↓ 対独 71 周年戦勝パレードで行進する女性兵士 ③

対独 71 周年戦勝パレードの動画も。
さて、モスクワでの対独 71 周年戦勝パレードの話題はここで終わって表題のノヴォロシア 2016 年対独戦勝パレードのことを。
この対独戦勝パレードはモスクワ以外のロシアの各都市でも行われておりノヴォロシアのドネツク、ルガンスクなどの都市
でも行われております。
ノヴォロシア贔屓の私としては外す訳にはいかないのであります。
登場する兵器類や規模はモスクワのパレードには及びませんがとても見ていて心地よいパレードであります。
以下にドネツクでの戦勝パレードの様子を貼っていきます。
↓ 2016 年のドネツクでの戦勝パレード ①

↓ 2016 年のドネツクでの戦勝パレード ②

↓ 2016 年のドネツクでの戦勝パレード ③

↓ 2016 年のドネツクでの戦勝パレード ④

↓ 2016 年のドネツクでの戦勝パレード ⑤

↓ 2016 年のドネツクでの戦勝パレード ⑥

↓ 2016 年のドネツクでの戦勝パレード ⑦

↓ 2016 年のドネツクでの戦勝パレード ⑧

↓ 2016 年のドネツクでの戦勝パレード ⑨

↓ 2016 年のドネツクでの戦勝パレード 10

↓ 2016 年のドネツクでの戦勝パレード 11

↓ 2016 年のドネツクでの戦勝パレード 12

↓ 2016 年のドネツクでの戦勝パレード 13

↓ 2016 年のドネツクでの戦勝パレード 14

↓ 2016 年のドネツクでの戦勝パレード 15

↓ 2016 年のドネツクでの戦勝パレード 16

↓ 2016 年のドネツクでの戦勝パレード 17

↓ 2016 年のドネツクでの戦勝パレード 18

↓ 2016 年のドネツクでの戦勝パレード 19

↓ 2016 年のドネツクでの戦勝パレード 20

ドネツクでの戦勝パレードの動画も。
今年のドネツクは雨が降らなくて良かったですよ、去年の戦勝パレードは雨でしたからね~。
そして注目はノヴォロシア軍の " Спарта " 大隊です。
今年の " Спарта " 大隊司令官の " Моторола " 氏のいでたちは去年と同様な感じです。
↓ 2016 年のドネツクでの戦勝パレード時の " Моторола " 氏

今年の " Спарта " 大隊兵士は全身デジタルフローラ迷彩できめてます。
以下に画像を。





これはこれで格好良い。
去年の " Спарта " 大隊兵士の装備も揃わない内にこれかぁぁぁ~・・・。
ん~このいでたちも再現したくなります。
あとルガンスクでも戦勝パレードは行われておりますので動画を載せておきます。
ルガンスクの戦勝パレードも独特の雰囲気があります。
やはり五月のこの時期には戦勝パレードを見ないと始まりませんね。 ^^
それでは今日はこれで終わります。
閲覧ありがとうございました。
今年もモスクワでの対独戦勝パレードは壮大でした。 ^^
ただ登場兵器類は去年の 70 周年の時ほどの衝撃はありませんでしたが・・。
今年の 71 周年パレードで目が行った兵器は " Арбалет-ДМ " リモコン機銃を付けた
Тигр-М 装甲車でしょうか。
↓ АМН 233114 Тигр-М с боевым модулем Арбалет-ДМ

あと気になったのは練習時から話題になっておりました女性兵士の行進ですな。
↓ 対独 71 周年戦勝パレードで行進する女性兵士 ①
↓ 対独 71 周年戦勝パレードで行進する女性兵士 ②

↓ 対独 71 周年戦勝パレードで行進する女性兵士 ③

対独 71 周年戦勝パレードの動画も。
さて、モスクワでの対独 71 周年戦勝パレードの話題はここで終わって表題のノヴォロシア 2016 年対独戦勝パレードのことを。
この対独戦勝パレードはモスクワ以外のロシアの各都市でも行われておりノヴォロシアのドネツク、ルガンスクなどの都市
でも行われております。
ノヴォロシア贔屓の私としては外す訳にはいかないのであります。
登場する兵器類や規模はモスクワのパレードには及びませんがとても見ていて心地よいパレードであります。
以下にドネツクでの戦勝パレードの様子を貼っていきます。
↓ 2016 年のドネツクでの戦勝パレード ①

↓ 2016 年のドネツクでの戦勝パレード ②

↓ 2016 年のドネツクでの戦勝パレード ③

↓ 2016 年のドネツクでの戦勝パレード ④

↓ 2016 年のドネツクでの戦勝パレード ⑤

↓ 2016 年のドネツクでの戦勝パレード ⑥

↓ 2016 年のドネツクでの戦勝パレード ⑦

↓ 2016 年のドネツクでの戦勝パレード ⑧

↓ 2016 年のドネツクでの戦勝パレード ⑨

↓ 2016 年のドネツクでの戦勝パレード 10

↓ 2016 年のドネツクでの戦勝パレード 11

↓ 2016 年のドネツクでの戦勝パレード 12

↓ 2016 年のドネツクでの戦勝パレード 13

↓ 2016 年のドネツクでの戦勝パレード 14

↓ 2016 年のドネツクでの戦勝パレード 15

↓ 2016 年のドネツクでの戦勝パレード 16

↓ 2016 年のドネツクでの戦勝パレード 17

↓ 2016 年のドネツクでの戦勝パレード 18

↓ 2016 年のドネツクでの戦勝パレード 19

↓ 2016 年のドネツクでの戦勝パレード 20

ドネツクでの戦勝パレードの動画も。
今年のドネツクは雨が降らなくて良かったですよ、去年の戦勝パレードは雨でしたからね~。
そして注目はノヴォロシア軍の " Спарта " 大隊です。
今年の " Спарта " 大隊司令官の " Моторола " 氏のいでたちは去年と同様な感じです。
↓ 2016 年のドネツクでの戦勝パレード時の " Моторола " 氏

今年の " Спарта " 大隊兵士は全身デジタルフローラ迷彩できめてます。
以下に画像を。




これはこれで格好良い。
去年の " Спарта " 大隊兵士の装備も揃わない内にこれかぁぁぁ~・・・。
ん~このいでたちも再現したくなります。
あとルガンスクでも戦勝パレードは行われておりますので動画を載せておきます。
ルガンスクの戦勝パレードも独特の雰囲気があります。
やはり五月のこの時期には戦勝パレードを見ないと始まりませんね。 ^^
それでは今日はこれで終わります。
閲覧ありがとうございました。
2015年06月13日
追悼記事
こんにちはイワノフです。
今回の記事は先月、5 月 23 日に亡くなったウクライナ東部、親ロシア派義勇軍 " ПРИЗРАК " 旅団司令官
アレクセイ・モズゴボイ ( Алексей Мозговой ) 氏の埋葬や追悼の記事です。
私自身この話題を取り上げるか迷いましたが日本にも彼の死を悼む人がいるのですよ、と云う
思いからこのブログを書いてます。
↓ 親ロシア派義勇軍 " ПРИЗРАК " 旅団司令官 Алексей Мозговой 氏。

アレクセイ・モズゴボイ ( Алексей Мозговой ) 氏は Алчевськ ( アルチェフスク ) から Луганск ( ルガンスク ) へ
M04道路を使い移動中に Михайловка ( ミハイロフカ ) 村付近で待ち伏せ攻撃を受けお亡くなりになりました。
↓ Алчевськ から Луганск への地図

待ち伏せ攻撃をしたのは親ロシア派側はウクライナの部隊を疑い、ウクライナ側はアレクセイ・モズゴボイ氏を
殺害したのはロシア、 GRU の部隊だと主張しています。
この攻撃でアレクセイ・モズゴボイ氏と彼の広報官、警護員、運転手も死亡しています。
以下にアレクセイ・モズゴボイ氏とこの攻撃で亡くなられた方々の追悼と埋葬の様子を載せます。
埋葬は 5 月 27 日に行われました。
↓ 追悼と埋葬の様子 ①

↓ 追悼と埋葬の様子 ②

↓ 追悼と埋葬の様子 ③

↓ 追悼と埋葬の様子 ④

↓ 追悼と埋葬の様子 ⑤

↓ 追悼と埋葬の様子 ⑥

↓ 追悼と埋葬の様子 ⑦

↓ 追悼と埋葬の様子 ⑧

↓ 追悼と埋葬の様子 ⑨

↓ 追悼と埋葬の様子 ⑩

↓ 追悼と埋葬の様子 ⑪

↓ 追悼と埋葬の様子 ⑫

↓ 追悼と埋葬の様子 ⑬

↓ 追悼と埋葬の様子 ⑭

↓ 追悼と埋葬の様子 ⑮

下記にこの追悼と埋葬の動画 ( youtube ) を。
https://www.youtube.com/watch?v=leS8I4xtAzw News-Front
https://www.youtube.com/watch?v=ey9nIgc36zg Anna News
https://www.youtube.com/watch?v=JBeOPoJYC6g Voxkomm
またドンバス地域以外でも追悼の活動が見られます。
イタリアのローマで殺害されたアレクセイ・モズゴボイ氏と彼の広報官、警護員、運転手達の追悼の
行進もありました。
↓ ローマでの追悼の行進 ①

↓ ローマでの追悼の行進 ②

↓ ローマでの追悼の行進 ③

↓ ローマでの追悼の行進 ④

↓ ローマでの追悼の行進 ⑤

↓ ローマでの追悼の行進 ⑥

↓ ローマでの追悼の行進 ⑦

↓ ローマでの追悼の行進 ⑧

下記にこの追悼行進の動画 ( youtube ) を。
https://www.youtube.com/watch?v=wvwfNW8BU2Y Labaro TV - Libera Televisione Comunista
私もささやかながら彼等への哀悼の意を表すと共に安らかな眠りにつかれることをお祈り申し上げます。
ドンバスに平和と安定を、またドンバスのロシア系住民が望む " 自治権確立 " が得られることを願って・・・。

Он немного отдохнуть 、Герои не умирают
それでは今日はこれで終わります。
閲覧ありがとうございました。
今回の記事は先月、5 月 23 日に亡くなったウクライナ東部、親ロシア派義勇軍 " ПРИЗРАК " 旅団司令官
アレクセイ・モズゴボイ ( Алексей Мозговой ) 氏の埋葬や追悼の記事です。
私自身この話題を取り上げるか迷いましたが日本にも彼の死を悼む人がいるのですよ、と云う
思いからこのブログを書いてます。
↓ 親ロシア派義勇軍 " ПРИЗРАК " 旅団司令官 Алексей Мозговой 氏。

アレクセイ・モズゴボイ ( Алексей Мозговой ) 氏は Алчевськ ( アルチェフスク ) から Луганск ( ルガンスク ) へ
M04道路を使い移動中に Михайловка ( ミハイロフカ ) 村付近で待ち伏せ攻撃を受けお亡くなりになりました。
↓ Алчевськ から Луганск への地図
待ち伏せ攻撃をしたのは親ロシア派側はウクライナの部隊を疑い、ウクライナ側はアレクセイ・モズゴボイ氏を
殺害したのはロシア、 GRU の部隊だと主張しています。
この攻撃でアレクセイ・モズゴボイ氏と彼の広報官、警護員、運転手も死亡しています。
以下にアレクセイ・モズゴボイ氏とこの攻撃で亡くなられた方々の追悼と埋葬の様子を載せます。
埋葬は 5 月 27 日に行われました。
↓ 追悼と埋葬の様子 ①

↓ 追悼と埋葬の様子 ②
↓ 追悼と埋葬の様子 ③
↓ 追悼と埋葬の様子 ④
↓ 追悼と埋葬の様子 ⑤
↓ 追悼と埋葬の様子 ⑥

↓ 追悼と埋葬の様子 ⑦

↓ 追悼と埋葬の様子 ⑧

↓ 追悼と埋葬の様子 ⑨

↓ 追悼と埋葬の様子 ⑩
↓ 追悼と埋葬の様子 ⑪
↓ 追悼と埋葬の様子 ⑫

↓ 追悼と埋葬の様子 ⑬
↓ 追悼と埋葬の様子 ⑭
↓ 追悼と埋葬の様子 ⑮

下記にこの追悼と埋葬の動画 ( youtube ) を。
https://www.youtube.com/watch?v=leS8I4xtAzw News-Front
https://www.youtube.com/watch?v=ey9nIgc36zg Anna News
https://www.youtube.com/watch?v=JBeOPoJYC6g Voxkomm
またドンバス地域以外でも追悼の活動が見られます。
イタリアのローマで殺害されたアレクセイ・モズゴボイ氏と彼の広報官、警護員、運転手達の追悼の
行進もありました。
↓ ローマでの追悼の行進 ①
↓ ローマでの追悼の行進 ②
↓ ローマでの追悼の行進 ③

↓ ローマでの追悼の行進 ④
↓ ローマでの追悼の行進 ⑤
↓ ローマでの追悼の行進 ⑥
↓ ローマでの追悼の行進 ⑦
↓ ローマでの追悼の行進 ⑧
下記にこの追悼行進の動画 ( youtube ) を。
https://www.youtube.com/watch?v=wvwfNW8BU2Y Labaro TV - Libera Televisione Comunista
私もささやかながら彼等への哀悼の意を表すと共に安らかな眠りにつかれることをお祈り申し上げます。
ドンバスに平和と安定を、またドンバスのロシア系住民が望む " 自治権確立 " が得られることを願って・・・。

Он немного отдохнуть 、Герои не умирают
それでは今日はこれで終わります。
閲覧ありがとうございました。
2015年05月14日
親ロシア派の戦勝パレード
皆様こんにちは、戦勝パレード見ていまだに興奮冷めやらぬイワノフです。
いや~、今年のロシアのモスクワでの戦勝パレードは壮観でございました。
新型の T-14 戦車がパレードの練習時に一台、機関不調 ? により停車するということも
起きましたがパレード本番自体は順調に行われた感じですね~。
↓ 戦勝パレードの練習時に機関不調 ? により停車した T-14 戦車

ただ動画を見ているとこの停車した T-14 戦車は最後には自走していきましたので深刻な不具合では
なさそうです。
さ~て、モスクワでの戦勝パレードの話題はこれくらいに。 ^^
ここからはモスクワ以外で行われた戦勝パレードの話題を。
お題のとおりウクライナ東部、親ロシア派が行った戦勝パレードの様子を見ていきましょう。
まずはドネツク人民共和国がドネツク市で行った戦勝パレードを。
この親ロシア派の戦勝パレードを見ての私の感想は " 思った以上にロシアだ !!! " ですww 。
いやホント、パレードの進行といい服装といいもうね・・・、もう ロシア連邦 ドネツク人民自治共和国もしくは ドネツク州と言っても
良いのではないかと思うほどロシアです。
まずは人物から。
↓ 戦勝パレード時の ドネツク人民共和国、 ザハルチェンコ首相 ①

↓ 戦勝パレード時の ドネツク人民共和国、 ザハルチェンコ首相 ②

ん~、ドネツクでの戦勝パレードの本番当日は雨が降ってしまって少し残念ですね~。
練習してた日は晴れでしたのに・・・。
続けます。
↓ 戦勝パレード時の ドネツク人民共和国、 コノノフ国防相

実戦部隊の指揮官達も。
↓ 戦勝パレード時の Спарта 大隊司令官。 " Моторола " こと Арсе́ний Па́влов 氏 ①

↓ 戦勝パレード時の Спарта 大隊司令官。 " Моторола " こと Арсе́ний Па́влов 氏 ②

↓ 戦勝パレード時の Спарта 大隊司令官。 " Моторола " こと Арсе́ний Па́влов 氏 ③

↓ 戦勝パレード時の Спарта 大隊司令官。 " Моторола " こと Арсе́ний Па́влов 氏 ④

もうお一方の指揮官も忘れてはいけません。
↓ 戦勝パレード時の Сомали 大隊司令官。 " Гиви " こと Михаил Толстых 氏 ①

↓ 戦勝パレード時の Сомали 大隊司令官。 " Гиви " こと Михаил Толстых 氏 ②

戦勝パレード当日は待機中はまだ雨が降っていませんね~、雲行きは怪しいですが・・・。
案の定、行進が始まると雨が落ちてきました・・・・、残念。
それでは戦勝パレードの様子を。
↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ①

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ②

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ③

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ④

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑤

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑥

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑦

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑧

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑨

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑩

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑪

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑫

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑬

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑭

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑮

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑯

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑰

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑱

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑲

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑳

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード 21

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード の動画 ( youtube )
https://www.youtube.com/watch?v=JLoz6MFyoL0
ん~、ロシア感が半端ないですね。
ここからは私自身が気になった人たちを見ていきます。
まずは ドネツク人民共和国の共和国防衛隊 ( Республиканская гвардия ) の " Пятнашка " 旅団です。
↓ 戦勝パレード時の ドネツク人民共和国の共和国防衛隊 " Пятнашка " 旅団兵士 ①

↓ 戦勝パレード時の ドネツク人民共和国の共和国防衛隊 " Пятнашка " 旅団兵士 ②

この部隊のワッペン類も。
↓ ドネツク人民共和国の共和国防衛隊ワッペン

↓ ドネツク人民共和国の共和国防衛隊 " Пятнашка " 旅団マーク

あとは ドネツク人民共和国の共和国防衛隊 " Пятнашка " 旅団の戦勝パレード行進中の画像も。
↓ 戦勝パレード行進中の ドネツク人民共和国、共和国防衛隊 " Пятнашка " 旅団 ①

↓ 戦勝パレード行進中の ドネツク人民共和国、共和国防衛隊 " Пятнашка " 旅団 ②

次は ドネツク人民共和国内務省国内軍の兵士たちです。
↓ 戦勝パレード時の ドネツク人民共和国内務省国内軍の兵士①

↓ 戦勝パレード時の ドネツク人民共和国内務省国内軍の兵士 ②

左腕のワッペンには ВВ МВД の文字が見えます。
※ ВВ ( Внутренние войска の略、国内軍 )
つぎは同じ内務省管轄の部隊でも警察のほうの部隊を。
ドネツク人民共和国の " Беркут " ( ベルクト、ベルクート ) 部隊です。
↓ 戦勝パレード時の ドネツク人民共和国 " Беркут " 部隊 ①

" Беркут " ( ベルクト、ベルクート ) 部隊と言えば解散させられたウクライナの治安部隊が有名ですが
ドネツク人民共和国にも同名の部隊があります。
ひょっとすると解散させられた元ウクライナの治安部隊員が参加しているかも~と妄想しておりますが
実際はどうなのでしょうかね~。 ^^;
↓ ドネツク人民共和国 " Беркут " 部隊ワッペン

次は ドネツク人民共和国の非常事態省の人たちです。
この人たちを見て私は思わず " まんまロシアやん !!! " と叫びましたよw 。
もうね国旗の色と ДНР の文字がなければ ロシア非常事態省の職員って言われれば納得する外見ですよ。
↓ 戦勝パレード時の ドネツク人民共和国非常事態省の部隊 ①

↓ 戦勝パレード時の ドネツク人民共和国非常事態省の部隊 ②

ワッペンの形といい ロシアの形式そのもの・・・・。
これで国旗の色を ロシアに変えて文字も мчс ДНР から мчс россии に変えたらまんま ロシア非常事態省職員
ですな~。
※ мчс ・・・非常事態省、正式には民間防衛問題・非常事態・自然災害復旧省。
( Министерство по делам гражданской обороны, чрезвычайным ситуациям и ликвидации последствий стихийных бедствий )
мчс は ( ) 内の略称。
※ ДНР ・・・ ドネツク人民共和国 ( Донецкая народная республика ) 、ДНР は ( ) 内の略称。
さ~、次にいきますよ~。
お次は戦勝パレードにおける親ロシア派義勇軍 " Спарта " 大隊の兵士の軍装です。
" Спарта " 大隊司令官の " Моторола " 氏もお洒落にキメてましたが大隊兵士も格好良くキメてます。
↓ 戦勝パレードにおける親ロシア派義勇軍 " Спарта " 大隊の兵士 ①

↓ 戦勝パレードにおける親ロシア派義勇軍 " Спарта " 大隊の兵士 ②

↓ 戦勝パレードにおける親ロシア派義勇軍 " Спарта " 大隊の兵士 ③

↓ 戦勝パレードにおける親ロシア派義勇軍 " Спарта " 大隊の兵士 ④

↓ 戦勝パレードにおける親ロシア派義勇軍 " Спарта " 大隊の兵士 ⑤

これらの画像を見てすぐに " 次にしたいコスプレはこれだっっ !! " って思いました。
もう格好良すぎです。
彼等の軍装は Beryozka 迷彩、所謂 白樺迷彩の KLMK 迷彩服にデジタルフローラ迷彩の 6sh112 ベストを着用。
今の時点で私が判っているのはこれだけ・・・。
まだヘルメット、ゴーグル、ボディアーマー、ニーパッド、エルボーパッドとまだまだ要解析の軍装が沢山。
先は長いな~、形の似ている物で誤魔化してやろうかとさえ思っております、すみません。
アーマーとか入手できるのだろうか・・・・。
この 戦勝パレードにおける親ロシア派義勇軍 " Спарта " 大隊の兵士が着用しているアーマーがま面白い。
ドネツク空港の攻防戦でも親ロシア派義勇軍兵士に使用されています。
↓ 問題のボディアーマーを着用した " Моторола " 氏

↓ 問題のボディアーマーを着用例 ①

↓ 問題のボディアーマーを着用例 ②

このボディアーマーの詳細が知りたいぞ~と切に願うイワノフです。
と、ここで ドネツク人民共和国の戦勝パレードの記事は終わります。
オマケとして ドネツク人民共和国の戦勝パレードの練習時の動画を貼って終わります。
↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレードの練習時の動画 ( youtube )
https://www.youtube.com/watch?v=XVEB8G7RqY4
https://www.youtube.com/watch?v=CLVYq8muNl0
https://www.youtube.com/watch?v=ITrMM0b-8jU
練習時の動画とはいえ見所ありますよ~。 ^^
さ~、ここからは ルガンスクでの戦勝パレードの話題を。
ドネツクで戦勝パレードが行われましたが当然、ルガンスクでも戦勝パレードが行われました。
それでは ルガンスクの戦勝パレードの様子を見ていきましょう。
↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ①

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ②

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ③

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ④

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑤

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑥

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑦

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑧

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑨

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑩

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑪

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑫

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑬

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑭

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑮

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑯

ルガンスクのほうは当日は雨ではなかったようです。
デジタルフローラの迷彩服を着て演説する ルガンスク人民共和国の イーゴリ・プロトニツキー 首相が
一層頼もしく見えます。
↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード動画 ( youtube )
https://www.youtube.com/watch?v=8zFuMQ9JJk4
さて、長々と親ロシア派の戦勝パレードについて書きましたがこれで終わりです。
最後にまたまたオマケを。
ドネツク人民共和国が海軍部隊を作ったという話題を。
アゾフ海沿岸部の一部も ドネツク人民共和国の支配地域ですので設置してもおかしくはないのですが
映像を見ると沿岸警備隊といった所でしょうか。
↓ ドネツク人民共和国の海軍部隊 ①

↓ ドネツク人民共和国の海軍部隊 ②

↓ ドネツク人民共和国の海軍部隊 ③

↓ ドネツク人民共和国海軍部隊の動画 ( youtube )
https://www.youtube.com/watch?v=wNes60BMTlg
ここからどんな発展をとげるのか楽しみであります。
それでは今日はこれで本当に終わります。
閲覧ありがとうございました。
いや~、今年のロシアのモスクワでの戦勝パレードは壮観でございました。
新型の T-14 戦車がパレードの練習時に一台、機関不調 ? により停車するということも
起きましたがパレード本番自体は順調に行われた感じですね~。
↓ 戦勝パレードの練習時に機関不調 ? により停車した T-14 戦車

ただ動画を見ているとこの停車した T-14 戦車は最後には自走していきましたので深刻な不具合では
なさそうです。
さ~て、モスクワでの戦勝パレードの話題はこれくらいに。 ^^
ここからはモスクワ以外で行われた戦勝パレードの話題を。
お題のとおりウクライナ東部、親ロシア派が行った戦勝パレードの様子を見ていきましょう。
まずはドネツク人民共和国がドネツク市で行った戦勝パレードを。
この親ロシア派の戦勝パレードを見ての私の感想は " 思った以上にロシアだ !!! " ですww 。
いやホント、パレードの進行といい服装といいもうね・・・、もう ロシア連邦 ドネツク人民自治共和国もしくは ドネツク州と言っても
良いのではないかと思うほどロシアです。
まずは人物から。
↓ 戦勝パレード時の ドネツク人民共和国、 ザハルチェンコ首相 ①
↓ 戦勝パレード時の ドネツク人民共和国、 ザハルチェンコ首相 ②

ん~、ドネツクでの戦勝パレードの本番当日は雨が降ってしまって少し残念ですね~。
練習してた日は晴れでしたのに・・・。
続けます。
↓ 戦勝パレード時の ドネツク人民共和国、 コノノフ国防相

実戦部隊の指揮官達も。
↓ 戦勝パレード時の Спарта 大隊司令官。 " Моторола " こと Арсе́ний Па́влов 氏 ①

↓ 戦勝パレード時の Спарта 大隊司令官。 " Моторола " こと Арсе́ний Па́влов 氏 ②

↓ 戦勝パレード時の Спарта 大隊司令官。 " Моторола " こと Арсе́ний Па́влов 氏 ③

↓ 戦勝パレード時の Спарта 大隊司令官。 " Моторола " こと Арсе́ний Па́влов 氏 ④

もうお一方の指揮官も忘れてはいけません。
↓ 戦勝パレード時の Сомали 大隊司令官。 " Гиви " こと Михаил Толстых 氏 ①

↓ 戦勝パレード時の Сомали 大隊司令官。 " Гиви " こと Михаил Толстых 氏 ②

戦勝パレード当日は待機中はまだ雨が降っていませんね~、雲行きは怪しいですが・・・。
案の定、行進が始まると雨が落ちてきました・・・・、残念。
それでは戦勝パレードの様子を。
↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ①

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ②

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ③

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ④

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑤

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑥

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑦

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑧

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑨

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑩

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑪

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑫

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑬

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑭

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑮

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑯

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑰
↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑱

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑲

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード ⑳

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード 21

↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレード の動画 ( youtube )
https://www.youtube.com/watch?v=JLoz6MFyoL0
ん~、ロシア感が半端ないですね。
ここからは私自身が気になった人たちを見ていきます。
まずは ドネツク人民共和国の共和国防衛隊 ( Республиканская гвардия ) の " Пятнашка " 旅団です。
↓ 戦勝パレード時の ドネツク人民共和国の共和国防衛隊 " Пятнашка " 旅団兵士 ①

↓ 戦勝パレード時の ドネツク人民共和国の共和国防衛隊 " Пятнашка " 旅団兵士 ②

この部隊のワッペン類も。
↓ ドネツク人民共和国の共和国防衛隊ワッペン

↓ ドネツク人民共和国の共和国防衛隊 " Пятнашка " 旅団マーク
あとは ドネツク人民共和国の共和国防衛隊 " Пятнашка " 旅団の戦勝パレード行進中の画像も。
↓ 戦勝パレード行進中の ドネツク人民共和国、共和国防衛隊 " Пятнашка " 旅団 ①

↓ 戦勝パレード行進中の ドネツク人民共和国、共和国防衛隊 " Пятнашка " 旅団 ②

次は ドネツク人民共和国内務省国内軍の兵士たちです。
↓ 戦勝パレード時の ドネツク人民共和国内務省国内軍の兵士①

↓ 戦勝パレード時の ドネツク人民共和国内務省国内軍の兵士 ②

左腕のワッペンには ВВ МВД の文字が見えます。
※ ВВ ( Внутренние войска の略、国内軍 )
つぎは同じ内務省管轄の部隊でも警察のほうの部隊を。
ドネツク人民共和国の " Беркут " ( ベルクト、ベルクート ) 部隊です。
↓ 戦勝パレード時の ドネツク人民共和国 " Беркут " 部隊 ①

" Беркут " ( ベルクト、ベルクート ) 部隊と言えば解散させられたウクライナの治安部隊が有名ですが
ドネツク人民共和国にも同名の部隊があります。
ひょっとすると解散させられた元ウクライナの治安部隊員が参加しているかも~と妄想しておりますが
実際はどうなのでしょうかね~。 ^^;
↓ ドネツク人民共和国 " Беркут " 部隊ワッペン

次は ドネツク人民共和国の非常事態省の人たちです。
この人たちを見て私は思わず " まんまロシアやん !!! " と叫びましたよw 。
もうね国旗の色と ДНР の文字がなければ ロシア非常事態省の職員って言われれば納得する外見ですよ。
↓ 戦勝パレード時の ドネツク人民共和国非常事態省の部隊 ①

↓ 戦勝パレード時の ドネツク人民共和国非常事態省の部隊 ②

ワッペンの形といい ロシアの形式そのもの・・・・。
これで国旗の色を ロシアに変えて文字も мчс ДНР から мчс россии に変えたらまんま ロシア非常事態省職員
ですな~。
※ мчс ・・・非常事態省、正式には民間防衛問題・非常事態・自然災害復旧省。
( Министерство по делам гражданской обороны, чрезвычайным ситуациям и ликвидации последствий стихийных бедствий )
мчс は ( ) 内の略称。
※ ДНР ・・・ ドネツク人民共和国 ( Донецкая народная республика ) 、ДНР は ( ) 内の略称。
さ~、次にいきますよ~。
お次は戦勝パレードにおける親ロシア派義勇軍 " Спарта " 大隊の兵士の軍装です。
" Спарта " 大隊司令官の " Моторола " 氏もお洒落にキメてましたが大隊兵士も格好良くキメてます。
↓ 戦勝パレードにおける親ロシア派義勇軍 " Спарта " 大隊の兵士 ①

↓ 戦勝パレードにおける親ロシア派義勇軍 " Спарта " 大隊の兵士 ②

↓ 戦勝パレードにおける親ロシア派義勇軍 " Спарта " 大隊の兵士 ③

↓ 戦勝パレードにおける親ロシア派義勇軍 " Спарта " 大隊の兵士 ④

↓ 戦勝パレードにおける親ロシア派義勇軍 " Спарта " 大隊の兵士 ⑤

これらの画像を見てすぐに " 次にしたいコスプレはこれだっっ !! " って思いました。
もう格好良すぎです。
彼等の軍装は Beryozka 迷彩、所謂 白樺迷彩の KLMK 迷彩服にデジタルフローラ迷彩の 6sh112 ベストを着用。
今の時点で私が判っているのはこれだけ・・・。
まだヘルメット、ゴーグル、ボディアーマー、ニーパッド、エルボーパッドとまだまだ要解析の軍装が沢山。
先は長いな~、形の似ている物で誤魔化してやろうかとさえ思っております、すみません。
アーマーとか入手できるのだろうか・・・・。
この 戦勝パレードにおける親ロシア派義勇軍 " Спарта " 大隊の兵士が着用しているアーマーがま面白い。
ドネツク空港の攻防戦でも親ロシア派義勇軍兵士に使用されています。
↓ 問題のボディアーマーを着用した " Моторола " 氏

↓ 問題のボディアーマーを着用例 ①

↓ 問題のボディアーマーを着用例 ②

このボディアーマーの詳細が知りたいぞ~と切に願うイワノフです。
と、ここで ドネツク人民共和国の戦勝パレードの記事は終わります。
オマケとして ドネツク人民共和国の戦勝パレードの練習時の動画を貼って終わります。
↓ ドネツク人民共和国の戦勝パレードの練習時の動画 ( youtube )
https://www.youtube.com/watch?v=XVEB8G7RqY4
https://www.youtube.com/watch?v=CLVYq8muNl0
https://www.youtube.com/watch?v=ITrMM0b-8jU
練習時の動画とはいえ見所ありますよ~。 ^^
さ~、ここからは ルガンスクでの戦勝パレードの話題を。
ドネツクで戦勝パレードが行われましたが当然、ルガンスクでも戦勝パレードが行われました。
それでは ルガンスクの戦勝パレードの様子を見ていきましょう。
↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ①

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ②

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ③

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ④

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑤

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑥

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑦

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑧

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑨

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑩

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑪

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑫

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑬

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑭

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑮

↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード ⑯

ルガンスクのほうは当日は雨ではなかったようです。
デジタルフローラの迷彩服を着て演説する ルガンスク人民共和国の イーゴリ・プロトニツキー 首相が
一層頼もしく見えます。
↓ ルガンスク人民共和国の戦勝パレード動画 ( youtube )
https://www.youtube.com/watch?v=8zFuMQ9JJk4
さて、長々と親ロシア派の戦勝パレードについて書きましたがこれで終わりです。
最後にまたまたオマケを。
ドネツク人民共和国が海軍部隊を作ったという話題を。
アゾフ海沿岸部の一部も ドネツク人民共和国の支配地域ですので設置してもおかしくはないのですが
映像を見ると沿岸警備隊といった所でしょうか。
↓ ドネツク人民共和国の海軍部隊 ①

↓ ドネツク人民共和国の海軍部隊 ②

↓ ドネツク人民共和国の海軍部隊 ③

↓ ドネツク人民共和国海軍部隊の動画 ( youtube )
https://www.youtube.com/watch?v=wNes60BMTlg
ここからどんな発展をとげるのか楽しみであります。
それでは今日はこれで本当に終わります。
閲覧ありがとうございました。
2015年04月25日
戦勝パレードの練習画像だけで・・・
皆様こんにちはぁ~、新型ですよ ! 、新型 !! 。
ちと興奮気味のイワノフであります。
ご覧になられた方もたくさん居られると思いますが今年の 5 月 9 日の戦勝パレードの
練習動画を見てもう気持ちが昂ぶるのを抑えられませんよ。
↓ 5 月 9 日の戦勝パレードの練習動画
今年の戦勝パレードは期待がもてますよ~、って毎回楽しみなんですがねw 。
車両も新型が参加しますし、戦車好きにはたまりません。
各国が主力戦車の開発に二の足を踏むこのご時世にロシアの新型戦車登場とはっ !! 。
ホント眼福です。
今年の 5 月 9 日の戦勝パレードに参加する車両群を少し見ていきましょう。 ^^
↓ объект 148 танк Т-14 ①

↓ объект 148 танк Т-14 ②

↓ объект 148 танк Т-14 ③

объект 148 танк Т-14 の戦勝パレード練習動画も。
↓ объект 148 танк Т-14 の戦勝パレード練習動画
主力戦車以外も魅力満載ですよ~。
↓ объект 149 Тяжелая боевая машина пехоты Т-15 ①

↓ объект 149 Тяжелая боевая машина пехоты Т-15 ②

↓ объект 695 Боевая машина пехоты Курганец-25 ①

↓ объект 695 Боевая машина пехоты Курганец-25 ②

↓ ВПК-7829 ①

車体を被っている布を少し取り払った ВПК-7829 のお姿も。
↓ ВПК-7829 ②

↓ 152mm САУ 2С35 Коалиция-СВ ①

↓ 152mm САУ 2С35 Коалиция-СВ ②

↓ БМД-4М ①

↓ БТР-МДМ ①

↓ ВПК-233116 Тигр-М ①

↓ ВПК-233116 Тигр-М ②

↓ Тайфун-У ①

↓ Тайфун-У ②

今年も車両にはゲオルギーリボンのマーキングは健在ですな。
主力戦車もなにか西側のような砲塔デザインになって・・・、早く被っている布を取れっっ !! って感じです。
お披露目が楽しみですね。
さ~て、今回は戦勝パレードの練習動画を見てその興奮から勢いで書いてます。
内容的にはなんにもありません、ご容赦ください。
皆様もうわかっているよってこと多々ですので心苦しいのですが・・・、私自身が高揚してしまって書かずには
いられなかったのでございます。
お付き合いありがとうございました。
それでは今日はこれで終わります。
閲覧ありがとうございました。
ちと興奮気味のイワノフであります。
ご覧になられた方もたくさん居られると思いますが今年の 5 月 9 日の戦勝パレードの
練習動画を見てもう気持ちが昂ぶるのを抑えられませんよ。
↓ 5 月 9 日の戦勝パレードの練習動画
今年の戦勝パレードは期待がもてますよ~、って毎回楽しみなんですがねw 。
車両も新型が参加しますし、戦車好きにはたまりません。
各国が主力戦車の開発に二の足を踏むこのご時世にロシアの新型戦車登場とはっ !! 。
ホント眼福です。
今年の 5 月 9 日の戦勝パレードに参加する車両群を少し見ていきましょう。 ^^
↓ объект 148 танк Т-14 ①

↓ объект 148 танк Т-14 ②
↓ объект 148 танк Т-14 ③
объект 148 танк Т-14 の戦勝パレード練習動画も。
↓ объект 148 танк Т-14 の戦勝パレード練習動画
主力戦車以外も魅力満載ですよ~。
↓ объект 149 Тяжелая боевая машина пехоты Т-15 ①
↓ объект 149 Тяжелая боевая машина пехоты Т-15 ②
↓ объект 695 Боевая машина пехоты Курганец-25 ①
↓ объект 695 Боевая машина пехоты Курганец-25 ②
↓ ВПК-7829 ①

車体を被っている布を少し取り払った ВПК-7829 のお姿も。
↓ ВПК-7829 ②
↓ 152mm САУ 2С35 Коалиция-СВ ①
↓ 152mm САУ 2С35 Коалиция-СВ ②
↓ БМД-4М ①
↓ БТР-МДМ ①
↓ ВПК-233116 Тигр-М ①
↓ ВПК-233116 Тигр-М ②

↓ Тайфун-У ①
↓ Тайфун-У ②

今年も車両にはゲオルギーリボンのマーキングは健在ですな。
主力戦車もなにか西側のような砲塔デザインになって・・・、早く被っている布を取れっっ !! って感じです。
お披露目が楽しみですね。
さ~て、今回は戦勝パレードの練習動画を見てその興奮から勢いで書いてます。
内容的にはなんにもありません、ご容赦ください。
皆様もうわかっているよってこと多々ですので心苦しいのですが・・・、私自身が高揚してしまって書かずには
いられなかったのでございます。
お付き合いありがとうございました。
それでは今日はこれで終わります。
閲覧ありがとうございました。
2015年04月12日
親ロシア派回想
こんにちは、ロシアからの荷物が早く届いて欲しいと願うイワノフです。
ウクライナ東部の親ロシア派関係の品物を買ったので今から期待大ですよ。 ^^
予定ではもうそろそろ届くのですが・・・・。
さて、今日はまだ荷物も届いていないので画像でも貼っていこうかと思います。
ウクライナ東部の情勢も一応落ち着いているようなのでここで私なりに今までの
親ロシア派義勇軍の戦いを回想していこうかと思います。
ま~政治情勢的なことは抜きにして軍事的に私が興味を惹かれた事柄が中心です。
最初は 2014 年の 5 月、この月の初めに親ロシア派が支配するドネツクに親ロシア派
義勇軍 " ВОСТОК " 大隊が到着します。
↓ ドネツクに入った " ВОСТОК " 大隊の動画
市民の歓迎ぶりが印象に残ります。
" ВОСТОК " 大隊のトラックにはオセチアやチェチェン、ロシアの国旗等が掲げられています。
この " ВОСТОК " 大隊は装備的にも 9K38 イグラや 9K310 イグラ-1 等の携帯SAM を持っています。
↓ 携帯SAM を担ぐ " ВОСТОК " 大隊兵士

そしてこの 5 月の末にはウクライナ軍との本格的な戦闘がドネツク空港で起こります。
このドネツク空港での戦いでの親ロシア派義勇軍の画像を下記に。
↓ 2014 年 5 月末のドネツク空港での親ロシア派義勇軍の戦闘画像 ①

↓ 2014 年 5 月末のドネツク空港での親ロシア派義勇軍の戦闘画像 ②

↓ 2014 年 5 月末のドネツク空港での親ロシア派義勇軍の戦闘画像 ③

↓ 2014 年 5 月末のドネツク空港での親ロシア派義勇軍の戦闘画像 ④

↓ 2014 年 5 月末のドネツク空港での親ロシア派義勇軍の戦闘画像 ⑤

↓ 2014 年 5 月末のドネツク空港での親ロシア派義勇軍の戦闘画像 ⑥

↓ 2014 年 5 月末のドネツク空港での親ロシア派義勇軍の戦闘画像 ⑦

↓ 2014 年 5 月末のドネツク空港での親ロシア派義勇軍の戦闘画像 ⑧

↓ 2014 年 5 月末のドネツク空港での親ロシア派義勇軍の戦闘画像 ⑨

↓ 2014 年 5 月末のドネツク空港での親ロシア派義勇軍の戦闘画像 ⑩

↓ 2014 年 5 月末のドネツク空港での親ロシア派義勇軍の戦闘画像 ⑪

この戦闘でウクライナ軍はドネツク空港を掌握、親ロシア派は空港周辺に陣地を構築し
ドネツク空港奪還の為の体制を整えようとします。
↓ ドネツク空港周辺の親ロシア派義勇軍陣地 ①

↓ ドネツク空港周辺の親ロシア派義勇軍陣地 ②

↓ ドネツク空港周辺の親ロシア派義勇軍陣地 ③

しかし、 6 月~ 7 月にかけてのウクライナ軍の攻勢に親ロシア派は戦線を維持できず
撤退を余儀なくされます。
親ロシア派はクラマトルスク ( Краматорск ) 、スラビャンスク ( Славянск ) から撤退。
ま~このころの親ロシア派はウクライナ正規軍に対して戦力的に劣っていましたね~、特に機甲戦力が。
親ロシア派が博物館や展示してあった第二次世界大戦時の戦車を引っ張り出したと云う記事が
出たのもこの頃です。
↓ 野外展示の T-34 戦車を動かそうとする親ロシア派兵士

↓ 親ロシア派が引っ張り出した T-34 戦車

↓ 親ロシア派が引っ張り出した JS-3 戦車

余談ながらこの親ロシア派が引っ張り出した JS-3 戦車は後にウクライナ側の手に渡り戦線から
戻されています。
↓ ウクライナ側に接収された親ロシア派が引っ張り出した JS-3 戦車

2014 年 7 月~ 8 月初旬に入り親ロシア派の劣勢は挽回しようも無くウクライナ軍にかなり攻め込まれます。
その親ロシア派の劣勢ぶりを示す戦況図を。
↓ 親ロシア派が最もウクライナ軍に攻め込まれていた頃の戦況図

ドネツク、ルガンスク間は分断され親ロシア派の敗北は濃厚・・・・。
ただ劣勢とはいえ親ロシア派はウクライナ軍に対し果敢に防衛戦を展開しています。
↓ 劣勢期の親ロシア派義勇軍の動画
結構、親ロシア派義勇軍兵士の表情は明るいですね。
それでも士気の低下を気にしてか親ロシア派は 8 月に入り味方の士気を上げるのと市民に対して戦果を強調する為にある行動に出ます。
一つは撃破したウクライナ軍の車両の残骸をドネツク市民に公開する。
もう一つは捕虜にしたウクライナ軍兵士をドネツク市街で行進させる。
この二つの行動を実際に行いました。
↓ ドネツク市民に対して公開展示されるウクライナ軍車両の残骸

↓ 捕虜にしたウクライナ軍兵士をドネツク市街で行進させる親ロシア派義勇軍兵士 ①

↓ 捕虜にしたウクライナ軍兵士をドネツク市街で行進させる親ロシア派義勇軍兵士 ②

以前のブログ記事にも書きましたが・・・捕虜の行進は悪手ですなぁ・・・。
もはや親ロシア派の敗北は濃厚で私も正直これはもうダメだろうと思いました。
しかしここから親ロシア派が一転して攻勢に出ます。
8 月も日がすすむにつれてなぜか親ロシア派の物とされる戦車、装甲車、自走砲等が結構な数、確認されます。
6 月以降でも親ロシア派の T-64 戦車が街中を走る動画や親ロシア派の BRDM-2 、 BTR-80 、 BMP-2 等は見られましたが
あきらかに 8 月に入ってから親ロシア派の機甲戦力が上がった感じです。
↓ 親ロシア派の T-64 戦車 ①

↓ 親ロシア派の T-64 戦車 ②

↓ 親ロシア派の T-64 戦車 ③

↓ 親ロシア派の T-72 戦車

↓ 親ロシア派の T-72 БА 戦車

これらの親ロシア派の戦車には特徴的なマークが描かれている車両があります。
白地にドクロマークが印象的です。
↓ 親ロシア派の戦車に描かれているマーク

↓ 親ロシア派の戦車に描かれているマーク ②

ドクロマークの上下に " Оплот Спецназ " と書かれています。
戦車の他にも確認された親ロシア派の車両群を。
↓ 親ロシア派の BMP-2

↓ 親ロシア派の BTR-82A

↓ 親ロシア派の 9К35 Стрела-10

ホント何処からこれだけ・・・と言いたい・・、ま~ロシアが関与しているのでしょうけど・・・。
あと確認された親ロシア派の戦車で一番の話題は T-72 Б3 でしょう。
↓ 撃破された T-72Б3

↓ こちらのT-72 戦車の画像も

この画像は親ロシア派曰くウクライナ軍から鹵獲した " T-72 M " なる戦車だそうで・・・・。
ん~・・・、自分には T-72Б3 にウクライナ軍がよく車両にしている識別用の白線塗っただけの
ように見えるのですが・・・。
これを親ロシア派の偽装工作と見るか本当にウクライナ軍からの鹵獲と見るか、どう思いますか ? 。
↓ ウクライナ軍から鹵獲したとされる " T-72 M " なる戦車を視察するドネツク人民共和国のコノノフ国防相 ①

↓ ウクライナ軍から鹵獲したとされる " T-72 M " なる戦車を視察するドネツク人民共和国のコノノフ国防相 ②

↓ この " T-72 M " なる戦車を視察するドネツク人民共和国のコノノフ国防相 の動画
ん~、T-72 Б3 に見えて仕方がないのですが。
さて、2014 年 8 月後半には親ロシア派はこれらの兵器を使用してウクライナ軍に対して攻勢に出ます。
その勢いは凄まじく瞬く間にウクライナ軍を各所で包囲、殲滅していきます。
↓ 親ロシア派の 2014 年 8 月の夏期攻勢時の戦況図の一部

ウクライナ軍が各所で親ロシア派義勇軍に包囲されているのが分かります。
戦況図を見るとドネツク市の東方、イロバイスク ( Иловайск ) でもウクライナ軍が包囲されています。
このイロバイスクでの包囲戦のニュースは結構話題になりましたね~。
さらに親ロシア派の攻勢は止まりません。
この親ロシア派の 2014 年 8 月の夏期攻勢で私が一番印象に残った Саур-Могила の攻略戦へと
続きます。
↓ 内戦前の Саур-Могила

この Саур-Могила を親ロシア派が奪還しドネツク人民共和国の旗を掲げた映像がもう大好きです。
↓ Саур-Могила に翻るドネツク人民共和国の旗

↓ Саур-Могила に翻るドネツク人民共和国の旗 ②

↓ 戦闘後の取材動画も
ここは景観といい印象深いです。
このСаур-Могила の攻略戦は親ロシア派義勇軍がウクライナ軍から Саур-Могила を奪還して終ります。
↓ ここで全体の戦況図を

戦況はルガンスク方面でも親ロシア派が攻勢に転じ、ルガンスク市がウクライナ軍の包囲から脱しています。
ここから親ロシア派義勇軍の 2014 年 8 月の夏期攻勢での画像を見ていきましょう。
↓ 2014 年 8 月の夏期攻勢での親ロシア派義勇軍 ①

↓ 2014 年 8 月の夏期攻勢での親ロシア派義勇軍 ②

↓ 2014 年 8 月の夏期攻勢での親ロシア派義勇軍 ③

↓ 2014 年 8 月の夏期攻勢での親ロシア派義勇軍 ④

↓ 2014 年 8 月の夏期攻勢での親ロシア派義勇軍 ⑤

↓ 2014 年 8 月の夏期攻勢での親ロシア派義勇軍 ⑥

↓ 2014 年 8 月の夏期攻勢での親ロシア派義勇軍 ⑦

↓ 2014 年 8 月の夏期攻勢での親ロシア派義勇軍 ⑧

2014 年 8 月の夏期攻勢での親ロシア派義勇軍の戦闘動画も。
↓ 親ロシア派の 2014 年 8 月の夏期攻勢時の戦況図の一部 Part 2

ウクライナ軍は親ロシア派義勇軍の攻勢に対して完全に敗走状態。
ただ包囲されたウクライナ軍に対し撤退のための退却路を設けるようロシアのプーチン大統領が親ロシア派義勇軍側に
申し入れを行い親ロシア派のドネツク人民共和国、ザハルチェンコ首相が受け入れを表明する場面もありました。
ただこの包囲されたウクライナ軍の為の撤退路、所謂 " 人道回廊 " の設置にザハルチェンコ首相が無条件で応じた
訳ではなく " 包囲されたウクライナ軍部隊の重火器や兵器、弾薬の放棄 " が条件でした。
一連の戦闘を経て親ロシア派の支配地域は劇的に回復しドネツク州南部ではアゾフ海沿岸部にまで支配地域を
伸ばし、ドネツク州南部の港湾都市マリウポリ ( Мариуполь ) の近くまで親ロシア派義勇軍は進撃しました。
↓ アゾフ海沿岸部の親ロシア派義勇軍部隊 ①

↓ アゾフ海沿岸部の親ロシア派義勇軍部隊 ②

↓ アゾフ海沿岸部の親ロシア派義勇軍部隊 ③

↓ アゾフ海沿岸部の親ロシア派義勇軍部隊 ④

このアゾフ海沿岸部の親ロシア派義勇軍部隊 ④ の画像、塹壕の中で食事の準備中 ? の様子なのですが・・。
このレーションの箱とかに見覚えが・・・・、これってロシア軍のレーションだよなぁ~・・。
親ロシア派の支配地域拡大が落ち着きを見せ始めると今度はドネツク空港を巡る闘いが激しくなります。
この 2014 年 9 月からのドネツク空港を巡る闘いは翌年の 2015 年 1 月半ばまで続きます。
このドネツク空港を巡る闘いの親ロシア派側の主役と言えばこの二人でしょう。
↓ Гиви 氏 ( 左 ) と Моторола 氏 ( 右 )

この二人、 Гиви 氏は親ロシア派義勇軍部隊 " Сомали " 大隊の司令官。
Моторола 氏は親ロシア派義勇軍部隊 " Спарта " 大隊の司令官です。
9 月からのドネツク空港を巡る闘いではこの両大隊が親ロシア派の主力となっています。
↓ Гиви 氏 と Моторола 氏、指揮下の " Сомали " 、 " Спарта " 両大隊を取り上げた動画
ドネツク空港を巡る闘いは以前にもブログのネタにしたので少々割愛w。
空港施設の争奪戦によりドネツク空港はだんだん廃墟みたく崩壊していきます。
戦闘に参加している親ロシア派義勇軍の画像を下記に。
↓ ドネツク空港を巡る闘いに投入された " Спарта " 大隊

↓ Гиви 氏 ( 左から二人目 ) と " Сомали " 大隊兵士

↓ " Сомали " 大隊の民間車両の改造車両

↓ ドネツク空港を巡る闘いに投入される親ロシア派の T-72 戦車

↓ ドネツク空港を巡る闘いに投入される親ロシア派の T-72 戦車 ②

ドネツク空港の戦闘動画も少し。
ドネツク空港の争奪戦は年をまたぎドネツク空港は荒廃します。
↓ 戦闘により荒廃したドネツク空港 ①

↓ 戦闘により荒廃したドネツク空港 ②

↓ 戦闘により荒廃したドネツク空港 ③

↓ 戦闘により荒廃したドネツク空港 ④

ドネツク空港の管制塔は最終的には戦闘により倒壊致します。
2015 年に入ってからの戦闘で親ロシア派がドネツク空港を掌握しこの闘いはひとまず決着をみます。
↓ ドネツク空港に掲げられたノヴォロシア旗 ①

↓ ドネツク空港に掲げられたノヴォロシア旗 ②

↓ ドネツク空港に掲げられたノヴォロシア旗 ③

ドネツク空港の闘いは長期に渡ったのでこのドネツク空港に掲げられたノヴォロシア旗をみた親ロシア派の人々の
感慨やいかに・・・、と思いを馳せるイワノフです。
と、ここで私のお気に入りを一枚。
ドネツク空港の闘いが親ロシア派の勝利で決着をみ、後述するデバリツェボ ( Дебальцево ) の包囲戦も
落ち着きを見せた頃に撮られた親ロシア派義勇軍 " Сомали " 大隊の司令官の Гиви 氏の姿です。
↓ 親ロシア派義勇軍 " Сомали " 大隊の司令官 Гиви 氏

渋い、とても良い感じですよ。
なにか・・、やりとげた男の顔ですよ。
さて、ドネツク空港の闘いが終わり次に戦闘が激化したのがデバリツェボ ( Дебальцево ) 周辺の
ウクライナ軍突出部です。
親ロシア派はこの突出部を攻撃。
デバリツェボ ( Дебальцево ) を包囲する作戦にでます。
↓ デバリツェボ ( Дебальцево ) の包囲戦の概要を現した図

デバリツェボ ( Дебальцево ) の包囲戦も親ロシア派義勇軍が戦いを有利に進め最終的にはウクライナ軍がデバリツェボ
から撤退し親ロシア派がデバリツェボを制圧して終ります。
↓ デバリツェボ ( Дебальцево ) に掲げられたノヴォロシア旗

動画も
ま~、親ロシア派がデバリツェボ ( Дебальцево ) を制圧する数日前、2015 年 2 月 12 日にミンスクで停戦合意 ( ※ ) がなされておりますので
親ロシア派の 2015 年 2 月 15 日以降の攻撃は停戦違反との声は無視できません。
※ 2015 年 2 月 15 日をもって停戦することがミンスクで行われた首脳会議で決めらています。
ここからはデバリツェボ ( Дебальцево ) に入る親ロシア派義勇軍の画像を。
↓ Дебальцево に入る親ロシア派義勇軍部隊 ①

↓ Дебальцево に入る親ロシア派義勇軍部隊 ②

↓ Дебальцево に入る親ロシア派義勇軍部隊 ③

↓ Дебальцево に入る親ロシア派義勇軍部隊 ④

↓ デバリツェボの包囲戦に投入された親ロシア派義勇軍の T-72 БА 戦車

次の一枚が私的に一番心にきました。
デバリツェボでの親ロシア派義勇軍兵士の画像なのですが手前で遊んでいる幼い子供がなんとも・・・・。
↓ デバリツェボでの親ロシア派義勇軍兵士

さ~て、今回は長々と私的に親ロシア派の戦いを回想がてら画像を貼っていきましたがお付き合いいただき
ありがとうございました。
親ロシア派回想はこれで終わります。
と、最後に一枚。
余談ながらとある画像が私の目にとまりました。
ルガンスクでの親ロシア派義勇軍の兵士とのことなのですが。
↓ ルガンスクでの親ロシア派義勇軍の兵士

この兵士の装備品そのままに着ている服をデジタルフローラの迷彩服に変えたらまんまロシア連邦軍の兵士みたく
なりますよね~・・・・。
動画や画像を見ていると時々そのような想像をいだかせる親ロシア派義勇軍兵士を見かけます。
どうかな !? 、どうなのっ !? って感じですw 。
それでは今日はこれで終わります。
今回は長々と閲覧お付き合いありがとうございました。
ウクライナ東部の親ロシア派関係の品物を買ったので今から期待大ですよ。 ^^
予定ではもうそろそろ届くのですが・・・・。
さて、今日はまだ荷物も届いていないので画像でも貼っていこうかと思います。
ウクライナ東部の情勢も一応落ち着いているようなのでここで私なりに今までの
親ロシア派義勇軍の戦いを回想していこうかと思います。
ま~政治情勢的なことは抜きにして軍事的に私が興味を惹かれた事柄が中心です。
最初は 2014 年の 5 月、この月の初めに親ロシア派が支配するドネツクに親ロシア派
義勇軍 " ВОСТОК " 大隊が到着します。
↓ ドネツクに入った " ВОСТОК " 大隊の動画
市民の歓迎ぶりが印象に残ります。
" ВОСТОК " 大隊のトラックにはオセチアやチェチェン、ロシアの国旗等が掲げられています。
この " ВОСТОК " 大隊は装備的にも 9K38 イグラや 9K310 イグラ-1 等の携帯SAM を持っています。
↓ 携帯SAM を担ぐ " ВОСТОК " 大隊兵士

そしてこの 5 月の末にはウクライナ軍との本格的な戦闘がドネツク空港で起こります。
このドネツク空港での戦いでの親ロシア派義勇軍の画像を下記に。
↓ 2014 年 5 月末のドネツク空港での親ロシア派義勇軍の戦闘画像 ①

↓ 2014 年 5 月末のドネツク空港での親ロシア派義勇軍の戦闘画像 ②

↓ 2014 年 5 月末のドネツク空港での親ロシア派義勇軍の戦闘画像 ③

↓ 2014 年 5 月末のドネツク空港での親ロシア派義勇軍の戦闘画像 ④

↓ 2014 年 5 月末のドネツク空港での親ロシア派義勇軍の戦闘画像 ⑤

↓ 2014 年 5 月末のドネツク空港での親ロシア派義勇軍の戦闘画像 ⑥
↓ 2014 年 5 月末のドネツク空港での親ロシア派義勇軍の戦闘画像 ⑦

↓ 2014 年 5 月末のドネツク空港での親ロシア派義勇軍の戦闘画像 ⑧

↓ 2014 年 5 月末のドネツク空港での親ロシア派義勇軍の戦闘画像 ⑨

↓ 2014 年 5 月末のドネツク空港での親ロシア派義勇軍の戦闘画像 ⑩

↓ 2014 年 5 月末のドネツク空港での親ロシア派義勇軍の戦闘画像 ⑪

この戦闘でウクライナ軍はドネツク空港を掌握、親ロシア派は空港周辺に陣地を構築し
ドネツク空港奪還の為の体制を整えようとします。
↓ ドネツク空港周辺の親ロシア派義勇軍陣地 ①

↓ ドネツク空港周辺の親ロシア派義勇軍陣地 ②

↓ ドネツク空港周辺の親ロシア派義勇軍陣地 ③

しかし、 6 月~ 7 月にかけてのウクライナ軍の攻勢に親ロシア派は戦線を維持できず
撤退を余儀なくされます。
親ロシア派はクラマトルスク ( Краматорск ) 、スラビャンスク ( Славянск ) から撤退。
ま~このころの親ロシア派はウクライナ正規軍に対して戦力的に劣っていましたね~、特に機甲戦力が。
親ロシア派が博物館や展示してあった第二次世界大戦時の戦車を引っ張り出したと云う記事が
出たのもこの頃です。
↓ 野外展示の T-34 戦車を動かそうとする親ロシア派兵士

↓ 親ロシア派が引っ張り出した T-34 戦車
↓ 親ロシア派が引っ張り出した JS-3 戦車

余談ながらこの親ロシア派が引っ張り出した JS-3 戦車は後にウクライナ側の手に渡り戦線から
戻されています。
↓ ウクライナ側に接収された親ロシア派が引っ張り出した JS-3 戦車

2014 年 7 月~ 8 月初旬に入り親ロシア派の劣勢は挽回しようも無くウクライナ軍にかなり攻め込まれます。
その親ロシア派の劣勢ぶりを示す戦況図を。
↓ 親ロシア派が最もウクライナ軍に攻め込まれていた頃の戦況図
ドネツク、ルガンスク間は分断され親ロシア派の敗北は濃厚・・・・。
ただ劣勢とはいえ親ロシア派はウクライナ軍に対し果敢に防衛戦を展開しています。
↓ 劣勢期の親ロシア派義勇軍の動画
結構、親ロシア派義勇軍兵士の表情は明るいですね。
それでも士気の低下を気にしてか親ロシア派は 8 月に入り味方の士気を上げるのと市民に対して戦果を強調する為にある行動に出ます。
一つは撃破したウクライナ軍の車両の残骸をドネツク市民に公開する。
もう一つは捕虜にしたウクライナ軍兵士をドネツク市街で行進させる。
この二つの行動を実際に行いました。
↓ ドネツク市民に対して公開展示されるウクライナ軍車両の残骸

↓ 捕虜にしたウクライナ軍兵士をドネツク市街で行進させる親ロシア派義勇軍兵士 ①

↓ 捕虜にしたウクライナ軍兵士をドネツク市街で行進させる親ロシア派義勇軍兵士 ②

以前のブログ記事にも書きましたが・・・捕虜の行進は悪手ですなぁ・・・。
もはや親ロシア派の敗北は濃厚で私も正直これはもうダメだろうと思いました。
しかしここから親ロシア派が一転して攻勢に出ます。
8 月も日がすすむにつれてなぜか親ロシア派の物とされる戦車、装甲車、自走砲等が結構な数、確認されます。
6 月以降でも親ロシア派の T-64 戦車が街中を走る動画や親ロシア派の BRDM-2 、 BTR-80 、 BMP-2 等は見られましたが
あきらかに 8 月に入ってから親ロシア派の機甲戦力が上がった感じです。
↓ 親ロシア派の T-64 戦車 ①

↓ 親ロシア派の T-64 戦車 ②

↓ 親ロシア派の T-64 戦車 ③

↓ 親ロシア派の T-72 戦車

↓ 親ロシア派の T-72 БА 戦車

これらの親ロシア派の戦車には特徴的なマークが描かれている車両があります。
白地にドクロマークが印象的です。
↓ 親ロシア派の戦車に描かれているマーク

↓ 親ロシア派の戦車に描かれているマーク ②

ドクロマークの上下に " Оплот Спецназ " と書かれています。
戦車の他にも確認された親ロシア派の車両群を。
↓ 親ロシア派の BMP-2

↓ 親ロシア派の BTR-82A

↓ 親ロシア派の 9К35 Стрела-10

ホント何処からこれだけ・・・と言いたい・・、ま~ロシアが関与しているのでしょうけど・・・。
あと確認された親ロシア派の戦車で一番の話題は T-72 Б3 でしょう。
↓ 撃破された T-72Б3

↓ こちらのT-72 戦車の画像も

この画像は親ロシア派曰くウクライナ軍から鹵獲した " T-72 M " なる戦車だそうで・・・・。
ん~・・・、自分には T-72Б3 にウクライナ軍がよく車両にしている識別用の白線塗っただけの
ように見えるのですが・・・。
これを親ロシア派の偽装工作と見るか本当にウクライナ軍からの鹵獲と見るか、どう思いますか ? 。
↓ ウクライナ軍から鹵獲したとされる " T-72 M " なる戦車を視察するドネツク人民共和国のコノノフ国防相 ①

↓ ウクライナ軍から鹵獲したとされる " T-72 M " なる戦車を視察するドネツク人民共和国のコノノフ国防相 ②

↓ この " T-72 M " なる戦車を視察するドネツク人民共和国のコノノフ国防相 の動画
ん~、T-72 Б3 に見えて仕方がないのですが。
さて、2014 年 8 月後半には親ロシア派はこれらの兵器を使用してウクライナ軍に対して攻勢に出ます。
その勢いは凄まじく瞬く間にウクライナ軍を各所で包囲、殲滅していきます。
↓ 親ロシア派の 2014 年 8 月の夏期攻勢時の戦況図の一部
ウクライナ軍が各所で親ロシア派義勇軍に包囲されているのが分かります。
戦況図を見るとドネツク市の東方、イロバイスク ( Иловайск ) でもウクライナ軍が包囲されています。
このイロバイスクでの包囲戦のニュースは結構話題になりましたね~。
さらに親ロシア派の攻勢は止まりません。
この親ロシア派の 2014 年 8 月の夏期攻勢で私が一番印象に残った Саур-Могила の攻略戦へと
続きます。
↓ 内戦前の Саур-Могила

この Саур-Могила を親ロシア派が奪還しドネツク人民共和国の旗を掲げた映像がもう大好きです。
↓ Саур-Могила に翻るドネツク人民共和国の旗

↓ Саур-Могила に翻るドネツク人民共和国の旗 ②

↓ 戦闘後の取材動画も
ここは景観といい印象深いです。
このСаур-Могила の攻略戦は親ロシア派義勇軍がウクライナ軍から Саур-Могила を奪還して終ります。
↓ ここで全体の戦況図を

戦況はルガンスク方面でも親ロシア派が攻勢に転じ、ルガンスク市がウクライナ軍の包囲から脱しています。
ここから親ロシア派義勇軍の 2014 年 8 月の夏期攻勢での画像を見ていきましょう。
↓ 2014 年 8 月の夏期攻勢での親ロシア派義勇軍 ①

↓ 2014 年 8 月の夏期攻勢での親ロシア派義勇軍 ②

↓ 2014 年 8 月の夏期攻勢での親ロシア派義勇軍 ③

↓ 2014 年 8 月の夏期攻勢での親ロシア派義勇軍 ④

↓ 2014 年 8 月の夏期攻勢での親ロシア派義勇軍 ⑤
↓ 2014 年 8 月の夏期攻勢での親ロシア派義勇軍 ⑥
↓ 2014 年 8 月の夏期攻勢での親ロシア派義勇軍 ⑦

↓ 2014 年 8 月の夏期攻勢での親ロシア派義勇軍 ⑧

2014 年 8 月の夏期攻勢での親ロシア派義勇軍の戦闘動画も。
↓ 親ロシア派の 2014 年 8 月の夏期攻勢時の戦況図の一部 Part 2
ウクライナ軍は親ロシア派義勇軍の攻勢に対して完全に敗走状態。
ただ包囲されたウクライナ軍に対し撤退のための退却路を設けるようロシアのプーチン大統領が親ロシア派義勇軍側に
申し入れを行い親ロシア派のドネツク人民共和国、ザハルチェンコ首相が受け入れを表明する場面もありました。
ただこの包囲されたウクライナ軍の為の撤退路、所謂 " 人道回廊 " の設置にザハルチェンコ首相が無条件で応じた
訳ではなく " 包囲されたウクライナ軍部隊の重火器や兵器、弾薬の放棄 " が条件でした。
一連の戦闘を経て親ロシア派の支配地域は劇的に回復しドネツク州南部ではアゾフ海沿岸部にまで支配地域を
伸ばし、ドネツク州南部の港湾都市マリウポリ ( Мариуполь ) の近くまで親ロシア派義勇軍は進撃しました。
↓ アゾフ海沿岸部の親ロシア派義勇軍部隊 ①

↓ アゾフ海沿岸部の親ロシア派義勇軍部隊 ②

↓ アゾフ海沿岸部の親ロシア派義勇軍部隊 ③

↓ アゾフ海沿岸部の親ロシア派義勇軍部隊 ④

このアゾフ海沿岸部の親ロシア派義勇軍部隊 ④ の画像、塹壕の中で食事の準備中 ? の様子なのですが・・。
このレーションの箱とかに見覚えが・・・・、これってロシア軍のレーションだよなぁ~・・。
親ロシア派の支配地域拡大が落ち着きを見せ始めると今度はドネツク空港を巡る闘いが激しくなります。
この 2014 年 9 月からのドネツク空港を巡る闘いは翌年の 2015 年 1 月半ばまで続きます。
このドネツク空港を巡る闘いの親ロシア派側の主役と言えばこの二人でしょう。
↓ Гиви 氏 ( 左 ) と Моторола 氏 ( 右 )

この二人、 Гиви 氏は親ロシア派義勇軍部隊 " Сомали " 大隊の司令官。
Моторола 氏は親ロシア派義勇軍部隊 " Спарта " 大隊の司令官です。
9 月からのドネツク空港を巡る闘いではこの両大隊が親ロシア派の主力となっています。
↓ Гиви 氏 と Моторола 氏、指揮下の " Сомали " 、 " Спарта " 両大隊を取り上げた動画
ドネツク空港を巡る闘いは以前にもブログのネタにしたので少々割愛w。
空港施設の争奪戦によりドネツク空港はだんだん廃墟みたく崩壊していきます。
戦闘に参加している親ロシア派義勇軍の画像を下記に。
↓ ドネツク空港を巡る闘いに投入された " Спарта " 大隊

↓ Гиви 氏 ( 左から二人目 ) と " Сомали " 大隊兵士
↓ " Сомали " 大隊の民間車両の改造車両

↓ ドネツク空港を巡る闘いに投入される親ロシア派の T-72 戦車

↓ ドネツク空港を巡る闘いに投入される親ロシア派の T-72 戦車 ②

ドネツク空港の戦闘動画も少し。
ドネツク空港の争奪戦は年をまたぎドネツク空港は荒廃します。
↓ 戦闘により荒廃したドネツク空港 ①

↓ 戦闘により荒廃したドネツク空港 ②

↓ 戦闘により荒廃したドネツク空港 ③

↓ 戦闘により荒廃したドネツク空港 ④

ドネツク空港の管制塔は最終的には戦闘により倒壊致します。
2015 年に入ってからの戦闘で親ロシア派がドネツク空港を掌握しこの闘いはひとまず決着をみます。
↓ ドネツク空港に掲げられたノヴォロシア旗 ①

↓ ドネツク空港に掲げられたノヴォロシア旗 ②

↓ ドネツク空港に掲げられたノヴォロシア旗 ③

ドネツク空港の闘いは長期に渡ったのでこのドネツク空港に掲げられたノヴォロシア旗をみた親ロシア派の人々の
感慨やいかに・・・、と思いを馳せるイワノフです。
と、ここで私のお気に入りを一枚。
ドネツク空港の闘いが親ロシア派の勝利で決着をみ、後述するデバリツェボ ( Дебальцево ) の包囲戦も
落ち着きを見せた頃に撮られた親ロシア派義勇軍 " Сомали " 大隊の司令官の Гиви 氏の姿です。
↓ 親ロシア派義勇軍 " Сомали " 大隊の司令官 Гиви 氏

渋い、とても良い感じですよ。
なにか・・、やりとげた男の顔ですよ。
さて、ドネツク空港の闘いが終わり次に戦闘が激化したのがデバリツェボ ( Дебальцево ) 周辺の
ウクライナ軍突出部です。
親ロシア派はこの突出部を攻撃。
デバリツェボ ( Дебальцево ) を包囲する作戦にでます。
↓ デバリツェボ ( Дебальцево ) の包囲戦の概要を現した図
デバリツェボ ( Дебальцево ) の包囲戦も親ロシア派義勇軍が戦いを有利に進め最終的にはウクライナ軍がデバリツェボ
から撤退し親ロシア派がデバリツェボを制圧して終ります。
↓ デバリツェボ ( Дебальцево ) に掲げられたノヴォロシア旗

動画も
ま~、親ロシア派がデバリツェボ ( Дебальцево ) を制圧する数日前、2015 年 2 月 12 日にミンスクで停戦合意 ( ※ ) がなされておりますので
親ロシア派の 2015 年 2 月 15 日以降の攻撃は停戦違反との声は無視できません。
※ 2015 年 2 月 15 日をもって停戦することがミンスクで行われた首脳会議で決めらています。
ここからはデバリツェボ ( Дебальцево ) に入る親ロシア派義勇軍の画像を。
↓ Дебальцево に入る親ロシア派義勇軍部隊 ①

↓ Дебальцево に入る親ロシア派義勇軍部隊 ②

↓ Дебальцево に入る親ロシア派義勇軍部隊 ③

↓ Дебальцево に入る親ロシア派義勇軍部隊 ④

↓ デバリツェボの包囲戦に投入された親ロシア派義勇軍の T-72 БА 戦車

次の一枚が私的に一番心にきました。
デバリツェボでの親ロシア派義勇軍兵士の画像なのですが手前で遊んでいる幼い子供がなんとも・・・・。
↓ デバリツェボでの親ロシア派義勇軍兵士

さ~て、今回は長々と私的に親ロシア派の戦いを回想がてら画像を貼っていきましたがお付き合いいただき
ありがとうございました。
親ロシア派回想はこれで終わります。
と、最後に一枚。
余談ながらとある画像が私の目にとまりました。
ルガンスクでの親ロシア派義勇軍の兵士とのことなのですが。
↓ ルガンスクでの親ロシア派義勇軍の兵士

この兵士の装備品そのままに着ている服をデジタルフローラの迷彩服に変えたらまんまロシア連邦軍の兵士みたく
なりますよね~・・・・。
動画や画像を見ていると時々そのような想像をいだかせる親ロシア派義勇軍兵士を見かけます。
どうかな !? 、どうなのっ !? って感じですw 。
それでは今日はこれで終わります。
今回は長々と閲覧お付き合いありがとうございました。
2015年02月03日
ワッペン到着
НОВОРОССИЯ ! ура ! ура !!
製作依頼をしていたワッペンが到着して舞い上がっているイワノフです。
いや~、ホント無事に仕上がってきて良かったですよ。
まさに気分はノヴォロシア支持のモスクワ市民のような心境ですよ。

それでは出来上がったワッペンをご覧ください。

今回製作していただいたワッペンは " 転写ワッペン " と言う種類です。
転写ワッペンは文字の大きさや書体、また色や図案といったものが刺繍ワッペンと比べると制限が
少ないです。
また価格も若干安くすみます。
↓ 製作していただいたノヴォロシアワッペン

↓ 製作していただいたドンバス人民義勇軍ワッペン

↓ 製作していただいた親ロシア派義勇軍スパルタ大隊ワッペン

もうね、嬉しくて早速 SPECTRE-SKWO 迷彩服に取り付けてみましたよ。
ワッペンの裏面はベルクロ仕様なので脱着も簡単です。
↓ ワッペン付けた SPECTRE-SKWO 迷彩服

ワッペン取り付け部分のアップを。
↓ SPECTRE-SKWO 迷彩服に取り付けたノヴォロシアワッペン

↓ SPECTRE-SKWO 迷彩服に取り付けたドンバス人民義勇軍ワッペン

さて、ここで少し宣伝を。
今回製作していただいたワッペンを販売しようと思っております。
ワッペン製作にあたり余剰のワッペンがでますのでそれを少数ながら販売致します。
売る時期と場所は今週末のワンダーフェスティバルの会場です。
2015年2月8日(日曜日) ワンダーフェスティバル2015[冬] 幕張メッセ 国際展示場 1・2・3・4・5・6・7・8ホール
このイベントに今回シチュー係さんのお手伝いとして参加するのでシチュー係さんのブースでワッペンの
販売をしてみようかと。
ま~、ミリタリーのイベントではありませんので売れるかは微妙ですが・・・。
シチュー係さんと私、イワノフのディーラーの場所は
幕張メッセ 国際展示場 7 ホール 、島番 03 卓番 09 ( 7 - 03 - 09 )
ディーラー名 " GRAY PHANTOM " になります。
商品のメインはシチュー係さんの 1/35 戦車の改造パーツなので私のワッペンはディーラー卓の片隅にでも
置いてもらう予定です。
販売するワッペンは 5 種類。
ノヴォロシアワッペン 15 枚
ドンバス人民義勇軍ワッペン 15 枚
親ロシア派義勇軍スパルタ大隊ワッペン 15 枚
あと以前製作したロシアの特殊部隊 " Витязь " のワッペン 2 種類も少数販売します。
↓ 以前製作したロシアの特殊部隊 " Витязь " のワッペン 2 種

ワッペンの価格はどのワッペンも 1 枚、 1000 円を予定しております。
宜しくお願い致します。
いや~まだまだ欲しい親ロシア派義勇軍のワッペンが沢山ありますよ。
購入もしくは製作・・・どちらでもよいから欲しいですなぁぁ~。
↓ この親ロシア派義勇軍 « Оплот » 大隊のワッペンも欲しいですなぁ

サイを意匠にしたワッペンや部隊マークが特徴の親ロシア派義勇軍 « Оплот » 大隊。
良いデザインですよね~。
↓ 親ロシア派義勇軍 « Оплот » 大隊の画像 ①

↓ 親ロシア派義勇軍 « Оплот » 大隊の画像 ②

↓ 親ロシア派義勇軍 « Оплот » 大隊の T-64 戦車画像

ドネツク人民共和国のワッペンも素敵ですし。
↓ ドネツク人民共和国のワッペン、刺繍版

↓ ドネツク人民共和国のワッペン、簡易版

ワッペンの外周に Донецкая Народная Республика ( ドネツク人民共和国 ) の文字が見えます。
↓ Донецкая Народная Республика ワッペン使用例 ①

↓ Донецкая Народная Республика ワッペン使用例 ②

↓ Донецкая Народная Республика ワッペン使用例 ③

↓ Донецкая Народная Республика ワッペン使用例 ④

低認識バージョンも存在しています。
↓ Донецкая Народная Республика ワッペン使用例、低認識バージョン

まだまだ欲しいのはありますよ~w。
親ロシア派義勇軍 « Кальмиус » 大隊のワッペンも良いですよ~。
↓ 親ロシア派義勇軍 « Кальмиус » 大隊マーク

実際の親ロシア派義勇軍 « Кальмиус » 大隊のワッペンの使用例も。
↓ 親ロシア派義勇軍 « Кальмиус » 大隊のワッペンの使用例

こちらの親ロシア派義勇軍 « Кальмиус » 大隊で最近会見とかで見かける人物も。
ドネツクの義勇軍副司令官 ( ドネツク国防省副長官 ) の肩書きをもつ人物、Эдуард Басурин 氏です。
↓ ドネツクの義勇軍副司令官 Эдуард Басурин 氏

エドゥアルド・ バスリン Эдуард Басурин ( Eduard Basurin )
ドネツクの義勇軍副司令官を務めておられるようです。
袖には低認識版の « Кальмиус » 大隊のワッペンを付けてます。
Эдуард Басурин 氏の画像もどうぞww
↓ Эдуард Басурин 氏の画像 ①

↓ Эдуард Басурин 氏の画像 ②

↓ Эдуард Басурин 氏の画像 ③

先月末もこのバスリン氏が会見をひらいていましたね。 ^^
てか、最近義勇軍のトップの影が薄いぞぉぉぉぉぉ~。
辞任したイーゴリ・ストレルコフ氏は存在感抜群だったのに・・・。
どうした !?、と思ってたら記者のインタビューに答えるウラジーミル・コノノフ氏の動画が
あってホッと一息w。
↓ ドネツク人民共和国国防相 ウラジーミル・コノノフ氏

↓ 記者に答えるドネツク人民共和国国防相 ウラジーミル・コノノフ氏の動画
2014 年 9 月 20 日のブログ記事でドネツク人民共和国国防相がイーゴリ・ストレルコフ氏から
ウラジーミル・コノノフ氏に変わってショックぅぅぅと言うことを書きましたが・・。
やはりイーゴリ・ストレルコフ氏のほうが自分は良いなぁぁ~。
ん~・・・話の方向がそれてきてますね ^^: 、修正。
ワッペンで言えば前回も触れました親ロシア派義勇軍 « Сомали » 大隊のワッペンも欲しいですね。
↓ 親ロシア派義勇軍 « Сомали » 大隊ワッペン

やはり « Спарта » 大隊のワッペンを製作してもらって入手したのですから « Сомали » 大隊ワッペンも
欲しくなる道理ですな。
ドネツク空港の攻防戦にこの二つの親ロシア派義勇軍大隊は欠かせませんし。 ^^
ま~つらつらと書いてきましたが要するにまだまだ欲しいワッペンがあるよってことでございます。
ボヤキと思ってご容赦ください。
さ~いよいよ今週末となったワンダーフェスティバル、楽しみですよ。
久しぶりの東京近辺でもありますし、約二年ぶりか・・・東京。
これをご覧になっている方で当日ワンダーフェスティバルに来られる方は是非お立ち寄りください。
それでワッペンを気に入りましたら購入して頂けると嬉しいです。 ^^

親ロシア派のワッペン付ければ一人前の親ロシア派の兵士に !! なれるかも !?
それでは今日はこれで終わります。
閲覧ありがとうございました。
製作依頼をしていたワッペンが到着して舞い上がっているイワノフです。
いや~、ホント無事に仕上がってきて良かったですよ。
まさに気分はノヴォロシア支持のモスクワ市民のような心境ですよ。

それでは出来上がったワッペンをご覧ください。
今回製作していただいたワッペンは " 転写ワッペン " と言う種類です。
転写ワッペンは文字の大きさや書体、また色や図案といったものが刺繍ワッペンと比べると制限が
少ないです。
また価格も若干安くすみます。
↓ 製作していただいたノヴォロシアワッペン
↓ 製作していただいたドンバス人民義勇軍ワッペン
↓ 製作していただいた親ロシア派義勇軍スパルタ大隊ワッペン
もうね、嬉しくて早速 SPECTRE-SKWO 迷彩服に取り付けてみましたよ。
ワッペンの裏面はベルクロ仕様なので脱着も簡単です。
↓ ワッペン付けた SPECTRE-SKWO 迷彩服
ワッペン取り付け部分のアップを。
↓ SPECTRE-SKWO 迷彩服に取り付けたノヴォロシアワッペン
↓ SPECTRE-SKWO 迷彩服に取り付けたドンバス人民義勇軍ワッペン
さて、ここで少し宣伝を。
今回製作していただいたワッペンを販売しようと思っております。
ワッペン製作にあたり余剰のワッペンがでますのでそれを少数ながら販売致します。
売る時期と場所は今週末のワンダーフェスティバルの会場です。
2015年2月8日(日曜日) ワンダーフェスティバル2015[冬] 幕張メッセ 国際展示場 1・2・3・4・5・6・7・8ホール
このイベントに今回シチュー係さんのお手伝いとして参加するのでシチュー係さんのブースでワッペンの
販売をしてみようかと。
ま~、ミリタリーのイベントではありませんので売れるかは微妙ですが・・・。
シチュー係さんと私、イワノフのディーラーの場所は
幕張メッセ 国際展示場 7 ホール 、島番 03 卓番 09 ( 7 - 03 - 09 )
ディーラー名 " GRAY PHANTOM " になります。
商品のメインはシチュー係さんの 1/35 戦車の改造パーツなので私のワッペンはディーラー卓の片隅にでも
置いてもらう予定です。
販売するワッペンは 5 種類。
ノヴォロシアワッペン 15 枚
ドンバス人民義勇軍ワッペン 15 枚
親ロシア派義勇軍スパルタ大隊ワッペン 15 枚
あと以前製作したロシアの特殊部隊 " Витязь " のワッペン 2 種類も少数販売します。
↓ 以前製作したロシアの特殊部隊 " Витязь " のワッペン 2 種
ワッペンの価格はどのワッペンも 1 枚、 1000 円を予定しております。
宜しくお願い致します。
いや~まだまだ欲しい親ロシア派義勇軍のワッペンが沢山ありますよ。
購入もしくは製作・・・どちらでもよいから欲しいですなぁぁ~。
↓ この親ロシア派義勇軍 « Оплот » 大隊のワッペンも欲しいですなぁ

サイを意匠にしたワッペンや部隊マークが特徴の親ロシア派義勇軍 « Оплот » 大隊。
良いデザインですよね~。
↓ 親ロシア派義勇軍 « Оплот » 大隊の画像 ①

↓ 親ロシア派義勇軍 « Оплот » 大隊の画像 ②

↓ 親ロシア派義勇軍 « Оплот » 大隊の T-64 戦車画像

ドネツク人民共和国のワッペンも素敵ですし。
↓ ドネツク人民共和国のワッペン、刺繍版

↓ ドネツク人民共和国のワッペン、簡易版

ワッペンの外周に Донецкая Народная Республика ( ドネツク人民共和国 ) の文字が見えます。
↓ Донецкая Народная Республика ワッペン使用例 ①

↓ Донецкая Народная Республика ワッペン使用例 ②

↓ Донецкая Народная Республика ワッペン使用例 ③

↓ Донецкая Народная Республика ワッペン使用例 ④

低認識バージョンも存在しています。
↓ Донецкая Народная Республика ワッペン使用例、低認識バージョン

まだまだ欲しいのはありますよ~w。
親ロシア派義勇軍 « Кальмиус » 大隊のワッペンも良いですよ~。
↓ 親ロシア派義勇軍 « Кальмиус » 大隊マーク
実際の親ロシア派義勇軍 « Кальмиус » 大隊のワッペンの使用例も。
↓ 親ロシア派義勇軍 « Кальмиус » 大隊のワッペンの使用例

こちらの親ロシア派義勇軍 « Кальмиус » 大隊で最近会見とかで見かける人物も。
ドネツクの義勇軍副司令官 ( ドネツク国防省副長官 ) の肩書きをもつ人物、Эдуард Басурин 氏です。
↓ ドネツクの義勇軍副司令官 Эдуард Басурин 氏

エドゥアルド・ バスリン Эдуард Басурин ( Eduard Basurin )
ドネツクの義勇軍副司令官を務めておられるようです。
袖には低認識版の « Кальмиус » 大隊のワッペンを付けてます。
Эдуард Басурин 氏の画像もどうぞww
↓ Эдуард Басурин 氏の画像 ①

↓ Эдуард Басурин 氏の画像 ②

↓ Эдуард Басурин 氏の画像 ③

先月末もこのバスリン氏が会見をひらいていましたね。 ^^
てか、最近義勇軍のトップの影が薄いぞぉぉぉぉぉ~。
辞任したイーゴリ・ストレルコフ氏は存在感抜群だったのに・・・。
どうした !?、と思ってたら記者のインタビューに答えるウラジーミル・コノノフ氏の動画が
あってホッと一息w。
↓ ドネツク人民共和国国防相 ウラジーミル・コノノフ氏

↓ 記者に答えるドネツク人民共和国国防相 ウラジーミル・コノノフ氏の動画
2014 年 9 月 20 日のブログ記事でドネツク人民共和国国防相がイーゴリ・ストレルコフ氏から
ウラジーミル・コノノフ氏に変わってショックぅぅぅと言うことを書きましたが・・。
やはりイーゴリ・ストレルコフ氏のほうが自分は良いなぁぁ~。
ん~・・・話の方向がそれてきてますね ^^: 、修正。
ワッペンで言えば前回も触れました親ロシア派義勇軍 « Сомали » 大隊のワッペンも欲しいですね。
↓ 親ロシア派義勇軍 « Сомали » 大隊ワッペン

やはり « Спарта » 大隊のワッペンを製作してもらって入手したのですから « Сомали » 大隊ワッペンも
欲しくなる道理ですな。
ドネツク空港の攻防戦にこの二つの親ロシア派義勇軍大隊は欠かせませんし。 ^^
ま~つらつらと書いてきましたが要するにまだまだ欲しいワッペンがあるよってことでございます。
ボヤキと思ってご容赦ください。
さ~いよいよ今週末となったワンダーフェスティバル、楽しみですよ。
久しぶりの東京近辺でもありますし、約二年ぶりか・・・東京。
これをご覧になっている方で当日ワンダーフェスティバルに来られる方は是非お立ち寄りください。
それでワッペンを気に入りましたら購入して頂けると嬉しいです。 ^^

親ロシア派のワッペン付ければ一人前の親ロシア派の兵士に !! なれるかも !?
それでは今日はこれで終わります。
閲覧ありがとうございました。